学校ブログ
児童集会の日
8月28日(水)昼活動は児童集会でした。2学期最初の児童集会で、児童会執行部が進行しました。全校での歌のあと児童会執行部から夏休みの「サマーミッション」の取り組みついて全校の頑張りが評価されました。また、6年2組の代表から「ふわふわ言葉を増やしていこう」と呼びかけがありました。優しい言葉があふれる藤沢小学校になれば、また、野焼祭の表彰もあり、河北新報社賞と金子賢治賞を獲得した2名が代表で表彰を受けました。集会の最後には児童会執行部のリーダーたちが進んで体育館の窓閉めも行っていてさすがは学校のリーダーだなあと感心しました。
移動図書館の日
8月23日(金)昼活動の時間に藤沢図書館による移動図書館がありました。昨年度までは体育館で貸出を行っていましたが、今年度からは家庭科室が会場となっていて、一人4冊まで貸出し可能となっています。移動図書館は藤沢図書館の職員の方々によって毎月数回開館され、低学年・中学年・高学年と日にちを分けて借りています。本日は高学年の日で5・6年生の貸出日でした。さすがは高学年、たくさん借りていました。藤沢小学校には本に親しめる環境づくりが整っています。どんどん本を読んで見識を広げてもらいたいですね。
スクールバス集会がありました
8月21日(水)昼休み、スクールバス利用者の集会がありました。今学期のバス利用にあたり、5方面のスクールバスリーダーが乗車中に気を付けることを発表しました。また、担当教員からは、「帰りのバスの出発10分前には遊ぶのをやめて時間に遅れずに乗車することを頑張ってほしい」と乗車前のことが話されました。毎日、送迎してくれる運転手さんに感謝の気持ちを忘れずに2学期もスクールバスを利用したいものですね。
2学期がスタートしました
8月20日(火)、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きました。2校時には体育館で2学期の始業式が行われました。校長先生からは校長室にある『青い目の人形』のエピソードとこの夏行われたオリンピックと関連付けて話があり、戦争と平和について考える時間となりました。「戦争は学校ではなんのこと?」の校長先生の問いに、「喧嘩」と子どもたちから反応がありました。「これからの未来を創るのはみなさんです。『みんなちがってみんないい』と互いのよさを認め合い、協力して楽しい2学期にしましょう。」と校長先生は話されました。また、6年生の代表児童は「成長できる2学期にしたい」と決意を述べました。3年生に転入してきた児童も紹介され、全校児童176名となった藤沢小学校の2学期がスタートしました。
縄文の炎・藤沢野焼祭2024開幕
8/10(土)~11(日)にかけて、「縄文の炎・藤沢野焼祭2024」が開催となりました。8月になってから会場の運動広場にダンプカーや重機が入り、炎天下の中でお祭りの準備が進んでいきました。実行委員会の皆さまには頭が下がる思いです。さて、開催初日の本日は午後から、子どもたちがそれぞれ粘土で制作した作品を地区ごとに窯入れしました。夜のイベントでは、本校児童や卒業生が多く所属する『FMBA藤沢マーチングバンド』によるステージ発表も行われ、素敵な楽曲と演奏で祭りを盛り上げていました。今年度の野焼祭は完全にコロナ前の状態に戻った形となったようです。明朝の作品の焼き上がりが楽しみです。
1学期終業式
本日〔7月22日(月)〕2校時に1学期の終業式が行われました。コロナ感染症が拡大傾向にあることと朝から体育館の気温が28℃を超えている状態だったのをふまえ、急遽、各教室でのリモート開催となりました。校長先生のお話をスライドを見ながら聞いた後、リモート会場にあつまった2年・4年・6年代表がパソコンの画面に向かい、1学期を振り返りながら夏休みの生活について話しました。式の最後には生徒指導担当の先生から、夏休みの暮らしで注意してほいことが話されました。是非、決まりを守った有意義で充実した夏休みになることを期待しています。
一関地方陸上記録会の表彰〔児童集会にて〕
7月10日(水)、昼の児童集会で、6月26日(水)に行われた一関地方陸上記録会の表彰が行われました。児童集会では児童会執行部からの話の後に、校長先生から入賞した3名のみなさんに賞状が渡されました。選手として、そして、応援団として記録会に参加した5・6年生の活躍が教務主任の先生から全校児童に伝えられ、高学年が藤沢小学校の代表して臨んだ大きな大会を締めくくりました。
キャップハンデ体験・4年生
6月25日(火)、5・6時間目に4年生がキャップハンデ体験を行いました。社会福祉協議会の方を講師に招き、器具を使って身体にハンデのある状態を体験しました。体が思い通りに動かない不自由さを実感するとともに、どのようにサポートすると相手が助かるのかも合わせて学びました。同日開催された学校運営支援協議会の委員の方々もその様子を参観なされました。多様性が認められ、インクルーシブな社会の実現に向けて大切な経験となったのではないでしょうか。
水泳の学習が始まっています
先週の17日(月)にプール開きを行いました。全校児童が体育館に集まり、各学年の代表が水泳に臨む意気込みを話しました。あわせて、水泳が命を守る大切な学習であることを確認しました。早速、先週、今週と気温が高い日にはプールに入って、水泳の学習をおこなっています。待ちに待った水泳ですが、近年は暑すぎてプールに入れない場合もあります。気温と水温を毎日測定し、プールに入ることができる日を判断しています。暑すぎず寒すぎず、プールに入れる日が続いてくれればよいですね。
一関地方小学校陸上記録会 壮行会
6月24日(月)昼活動の時間に、26日(水)に行われる予定の陸上記録会にむけて壮行会が開かれました。午前中、選手は本番の会場(一関運動公園陸上競技場)で練習を行い、当日の感触を肌で確認して来ました。その後、学校に戻ってきて昼食をはさんだのちに壮行会となりました。壮行会は全校児童が一丸となって選手にエールを送りました。選手代表は当日の意気込みを語り応援に応えました。本番では学校の代表として、これまでの練習の成果を存分に発揮し、自己ベストを目指して頑張ってきてほしいと思います。