1 教育目標
「明るい笑顔」と「学ぶ喜び」にあふれた学校
(1)課題を追究する子ども
(2)思いやりの心をもつ子ども
(3)体と心をきたえる子ども
2 学校経営の重点
(1)基礎学力定着のための指導の工夫(知:進んで学ぶ子)
ア 学ぶ楽しさが実感できる授業
イ 脳を育てる学習活動の推進
ウ 家庭学習・家庭読書習慣の形成と内容の充実
(2)心を育む生徒指導と心の教育の充実(徳:思いやりのある子)
ア 夢や目標をもつ児童の育成
イ 自己肯定感を育てる活動の推進
ウ 「みんなちがって みんないい」と認め合える人間関係づくり
(3)健やかな体を育む健康安全教育の充実(体:体と心をきたえる子)
ア 基本的生活習慣の確立
イ 体力向上と運動習慣の確立
ウ 主体的に考え,判断できる力を育てる安全教育の推進
3 生徒数(令和7年4月1日現在)
学年 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
支援学級 |
計 |
男 |
8 |
4 |
19 |
15 |
11 |
17 |
5 |
79 |
女 |
12 |
13 |
15 |
14 |
9 |
11 |
3 |
77 |
計 |
20 |
17 |
34
|
29 |
20 |
28 |
8 |
156 |
学級数 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
3 |
9 |
4 沿革
平成21年 4月 1日 |
藤沢、徳田、保呂羽、大籠小学校が統合し、藤沢町立藤沢小学校創立 |
平成23年 9月26日 |
一関市と合併し、一関市立藤沢小学校と改称 |
平成25年10月22日 |
一関市教育委員会指定学校公開研究会(算数科・特別支援教育) |
平成27年 4月 1日 |
聴覚障がい特別支援学級(せせらぎ)開設 |
平成29年 4月 1日 |
肢体不自由特別支援学級(ほほえみ)開設 |
令和3年3月31日 |
聴覚障がい特別支援学級(せせらぎ)閉鎖 |
令和5年3月31日 |
肢体不自由特別支援学級(ほほえみ)閉鎖 |
令和5年4月1日 |
新沼小学校が、藤沢小学校へ再編統合 |
令和7年4月1日 |
肢体不自由特別支援学級(ほほえみ)再開設 |
5 校歌・校章
「藤沢小学校校歌の動画」←ここをクリック
藤沢小学校校歌(花岡 恵 作詞・橋本祥路 作曲)
一、
さわやかに かおる風
今日も明るく 元気よく
力あわせて 手をつなぎ
心と心 一つになって
未来に向かって 語りあおう
夢に向かって 学びあおう
希望あふれる 藤沢小学校
二、
あざやかに いろどる大地
みんなのえがお 輝いて、
愛と勇気で 和をつくり
心と心 一つになって
未来に向かって 飛び立とう
夢に向かって はばたこう
希望あふれる 藤沢小学校
校章
