学校ブログ
【1学期終業式】
7月22日(火)2校時、1学期終業式が行われました。明日から8月19日(火)まで長い夏休みとなります。保護者の皆さま・地域の皆さま1学期を通して、本校へのご支援とご協力を賜り大変ありがとうございました。
終業式では、校長先生から藤小スマイル宣言の内容に対する1学期の頑張りと成長、ルールを守ることの大切さ、夏休みは安全に気を付けることなどが話されました。その後、2・4・6年生の代表が、「算数のひっ算を頑張った」「プールにもぐれる時間が長くなった」「提出物を忘れずに出せた」など1学期に頑張ったことと夏休みに頑張りたいことを発表しました。式の後には、生徒指導担当教諭から夏休みに命を守るためにルールを守るように話がありました。特に遊びのルールを守る(花火・川・海・お祭りなど)ことが話されました。是非、ルールを守った安全で有意義な夏休みとなることを願っています。
【1学期最後の児童集会】
7月14日(月)昼活動の時間に1学期最後の児童集会が行われました。体育音楽委員会による校歌の練習のあと、各学年の代表児童が、残り1週間ほどの1学期の生活目標を発表しました。「廊下歩行を頑張る」「先生の話を静かに聞く」「テストで85点以上」など学年によって様々でしたが、それぞれの学級で話し合って決めた内容です。是非、しっかりと1学期を締めくくってほしいと思います。
【1・2年生校外学習】
6月26日(木)1・2年生の校外学習でした。1年生は藤沢町内の館ヶ森アーク牧場、2年生は東山の猊鼻渓に行ってきました。1年生は初めての校外学習で、牧場内を徒歩で移動しながら、生き物と触れ合ったり、広場で遊んだりしてきました。一方、2年生は千厩駅から大船渡線を使って電車で東山まで移動し、猊鼻渓で舟下りをしたのち東山図書館を訪れました。学校を離れて自然と親しみながら、それぞれの学習のねらいにそった活動をしてきました。
【一関地方陸上記録会】本番!
6月25日(水)一関地方陸上記録会が一関運動公園陸上競技場を舞台に行われました。5・6年生選手団・応援団が参加してきました。選手団は緊張の中、それぞれの種目で自己ベストを目指して全力で頑張りました。6年男リレー、5年女リレー、男共通幅跳び、5年女100mが入賞しました。応援団も仲間のために一生懸命応援し、藤小の途切れない応援が陸上競技場に響き渡りました。天候が心配されましたが最後まで雨は降らず、雨雲を吹き飛ばした大活躍のチーム藤小でした。
【4・5年研究授業】先生方も日々勉強です。
6月24日(火)2校時・3校時にかけて研究授業が行われました。研究授業とは、教師の指導力向上を目的として、他の教師に授業を公開し、その授業について意見交換や指導・助言を行う授業のことです。県南教育事務所から指導の先生を招き、本校の先生方や藤沢中学校の先生方も参観する中、4・5年生で算数の授業が行われました。どの子どもたちも一生懸命に学ぶ姿が見られました。放課後には先生方で授業を振り返る研究会が行われて、授業の指導法について学び合いました。
【陸上記録会壮行会】
6月23日(月)昼活動の時間、今週25日(水)に実施予定の一関地方記録会にむけて壮行会が行われました。選手団はユニフォーム姿で登壇し、一人一人がどの種目に出場するのかを発表しました。選手団代表が全力で頑張ることを全校児童の前で誓い、選手団はエールを受けました。校長先生からも激励の言葉をいただき、あとはこれまで頑張ってきた成果を本番の舞台で発揮するのみです。期待しています。
【プール学習が始まりました】
6月18日(水)水泳の授業がスタートしました。本日の気温30度、水温25度で絶好のプール日和。先陣を切ったのが2年生でした。
【プール開き集会】
6月16日(月)昼活動の時間に、プール開き集会が行われました。プール学習をスタートするにあたり、プール学習の留意点を養護教諭と体育担当教諭が説明しました。その話をしっかりと聞いた後、各学年の代表がプール学習の決意を述べました。「もぐれるようになりたい」「25mを泳げるようになりたい」など学年によってさまざまでしたが、目標を達成できるように頑張って欲しいと思います。先日プール清掃を行い、現在給水中です。水がたまったら、濾過機を動かしていきます。機械を動かすのが明日の予定ですので、実際にプール入れるのは18日以降となります。気温・水温を足して45度以上になったら可となります。
【5・6年生陸上練習】一関運動公園陸上競技場にて
6月12日(木)午前中、5・6年生は 6月25日(水)に行われる第17回一関地方小学校陸上記録会に向けて3回目の現地練習(一関運動公園陸上競技場)を行いました。今回で3回目の現地練習となりましたが、選手と応援団と分かれて本番を想定した練習を行いました。選手はアップ後にリレー練習と種目練習を行う一方で、応援団は声出し練習後、当日の応援席に移動して応援練習を行いました。選手も応援団も本番さながらに一生懸命練習取り組んでいました。
【プール清掃・草取り】勤労・奉仕作業
6月10日(火)は全校で勤労・奉仕作業として、プール清掃と中庭の草取りを行いました。1・2年生は草取り、3年生以上はプール清掃でした。午前中から学校支援地域ボランティアの方が、高圧洗浄機を使ってこびりついたプールのよごれを落としてくださりました。そして、午後からの仕上げをボランティアの方々と子どもたちで行いました。子どもたちは、それぞれの分担に従い、びしょぬれになりながら一生懸命掃除をしました。低学年も午前中に草取りを頑張りました。プールも中庭も見違えるようにきれいになりました。プール開きが待ち遠しいです。