2024年10月の記事一覧
薬物乱用防止教室
10月31日(木)6時間目、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。講師に千厩の白石薬店、白石惠一先生を迎え、社会的に問題になっている薬物の種類から、その乱用の怖さを具体的な話を交えてご講話いただきました。子どもたちは、一生懸命にメモを取りながら聞き、真剣に学んでいました。今回の学習を生涯忘れずに、将来、自分たちの身の回りに潜む危険に気づき、間違っても危険薬物に手を出すことのないようにしてもらいたいと思います。
大根抜き体験
10月29日(火)、1年生が増沢地域の大根抜き体験に参加してきました。広々とした畑の中で、1年生の子どもたちは大きく育った大根を畑から力いっぱい抜き取り、重そうに抱えていました。「おつゆに入れて食べたい」と大根はお土産にいただき、各家庭に持ち帰りました。地域のみなさまに感謝です。
学習発表会本番
10月26日(土)午前、学習発表会が予定どおり行われました。「みんな 楽しく 全力で 堂々と」の児童会スローガンのもと、先日の予行の反省をふまえ、各学年とも課題点を修正して本番に臨みました。どの学年のどの子どもたちも輝いて見えました。特に、最高学年6年生の劇「銀河鉄道の家族」では、涙をぬぐっておられる方もおりました。たくさんの保護者の方々、地域の方々に見守られながら精一杯の発表ができたとおもいます。温かい拍手をいただき大変ありがとうございました。
学習発表会の予行
10月23日(水)1~4校時にかけて、週末26日(土)に行われる学習発表会の予行が行われました。本番と同じようにそれぞれの学年が発表しました。また、係の子どもたちも本番同様に動きました。本番と異なったのは観衆が保護者や地域の方ではなく全校児童と来年度入学予定の園児たちだったことです。最後の発表は6年生でしたが、さすが最上級生の見事な発表でした。下級生にとってはとてもよい見本となったと思います。本番まで各学年ともさらに仕上げてくると思います。本番がとても楽しみとなった予行でした。
表彰集会
10月21日(月)、昼活動に表彰集会がありました。先日行われた校内マラソン大会の各学年上位3名の名前が読み上げられ、各学年1位の人が校長先生から表彰を受けました。あわせて、良書推薦運動読書感想文コンクールで入選した5年生の表彰もありました。その後、飛び込みで6年生女子有志名が「SDGs」について自主的に学習した内容を全校児童の前でプレゼンテーションソフトを使用し発表しました。また、今週末に行われる学習発表会のスローガンが児童会執行部から伝えられ全校で共有しました。
校内マラソン大会
10月15日(火)、晴天のもと運動広場で校内マラソン大会が行われました。先週の8日に実施予定でしたが、天候およびグランド状況不適により延期となっていましたが、無事実施できました。子どもたちはこれまで中休み等を使って、マラソン大会に向け頑張って練習してきました。今年度は、決められた時間内でどれくらいの距離を走ることができるかを競いました。他人と比べるのではなく、子どもたち一人ひとりが自分の目標に向かってが頑張る気持ちを育てるためです。残り1秒まで少しでも距離を伸ばそうとする姿が見られたマラソン大会でした。