学校ブログ

次の学年に向けて進む準備~学習や生活のまとめが着々と~

 今朝も元気いっぱいのあいさつの声が昇降口に広がっていました。新執行部の皆さんによる「あいさつ運動」が、これまでよりもさらに何かが加わりにぎやかに感じます。それは、「あいさつ運動」ののぼり旗と執行部の皆さんが肩からかけている「あいさつ運動」のタスキでした。これまで1本ののぼり旗が2本に、6本だったタスキが10本に増えています。頑張っている「あいさつ運動」をより盛り上げようと藤沢地域生徒指導連絡協議会からの予算で購入したものです。ますます『ふ・じ・さ・わ あいさつ』が増えていくといいですね。また、2年生では順番に校長室を訪れ、2年生の学習のまとめでもある「かけ算九九」の暗唱テストを行っていました。合格すると「やったー!」と歓声をあげ、大喜びで教室に戻っていきます。どの学年でも、学年のまとめに向けて取り組んでいる最中です。最後に、更新工事中の校庭遊具の全貌が明らかになってきました。鉄棒、雲梯、滑り台、ブランコの完成が間近となり、いよいよ使うことができる日も近いようです。

 

春の日差しが温かく~チューリップの芽が顔を出しました~

 「6年生を送る会」も大成功で終わったばかりと思っていましたが、気が付くともう3月を迎えます。風はまだ冷たいものの、徐々に太陽の日差しが温かく感じられるようになってきました。校庭の花壇に植えられているチューリップの球根も、校舎西側の桜の木も春を感じて芽を出し始めました。小学校ではもうすぐ修了、卒業の時期を迎えます。周囲の春とともに大きく成長して次の学年へと進みます。

 

校庭の遊具更新工事が始まりました~校庭遊具としばしのお別れ~

 平成21年の藤沢小学校創立(旧藤沢小・徳田小・保呂羽小・大籠小統合)以来、藤沢小学校の子ども達に愛され続けてきた校庭の遊具が更新時期となり、撤去及び新設工事が始まりました。令和2年6月には、PTA環境部の環境整備作業により遊具のペンキ塗りも行われリニューアルしておりましたが、今回全ての遊具(鉄棒・雲梯・滑り台2基・リングトンネル・ブランコ4人用1基2人用1基)の更新時期を迎えました。しばらく遊具の使用はできなくなり、3月中旬の完成を楽しみに待つことになります。新しい遊具は、設置基準等により数は少なくなりますが、鉄棒・山型雲梯・滑り台1基・ブランコ6人用1基となります。完成が待ちどおしい限りです。ぜひ、6年生にも卒業前に使ってもらえるといいですね。

笑顔で包まれた『6年生を送る会』~6年生への「感謝の気持ち」が体育館中に!~

 2月22日(水)の3校時に、『6年生を送る会』が3年ぶりに対面式で行われました。この日を迎えるために5・4年生中心の新児童会執行部が計画を練り、話し合いながら全校で準備を進めてきました。これまでお世話になった6年生29名への「感謝の気持ち」を伝えるため、各学年では様々な工夫を凝らしながら招待状作り(1年生)やペンダント作り(2年生)、アーチ作り(3年生)やくす玉作り(4年生)、縦割り班寄書き作りと会場装飾(5年生)、そして、出し物等の準備を精力的に行い当日を迎え、会が行われた体育館にはとても温かい素敵な時間が流れました。各学年から、エール(4年生)やクイズ(1年生)あり、ダンス(2年生)や縄跳び演技(3年生)あり、そして、4月からバトンを受け取る5年生からはランドセルでメッセージが贈られました。6年生からは「6年生を送る会」のお礼として、藤沢小学校校歌を合奏で披露してくれました。とても素敵な時間となりました。

 当日は、第2回学校評議員会も行われ、藤沢小学校学校評議員の皆様にも、素敵な時間を共有していただきました。

 

集会に臨む姿が立派です!~今年度最後の児童集会~

 令和4年度も残すところあと17日(1~4年生は16日)となりました。今日は、今年度最後の児童集会が行われました。体育館に入ると静かに姿勢よく待つ子ども達にとても感心しました。この1年を振り返ると子ども達の成長がとても実感できます。児童会執行部からは、募金活動報告が行われ、ユニセフからのメッセージ等も伝えられました。集会の最後には、活躍した子ども達への表彰も行われました。

 いよいよ明日は『6年生を送る会』です。在校生が6年生への感謝を表そうと様々工夫して活動していましたので、今からとても楽しみです。とても素敵な会になり、6年生も喜んでくれることでしょう。

この1年の成長をご覧いただきました~今年度最後の学習参観・PTA全大会・学年懇談会~

 2月17日(金)は、今年度最後の学習参観日でした。お忙しい中、100名を超えるたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、大変ありがとうございました。学習参観では、子ども達のこの1年の成長をご覧いただくことができたと思います。また、PTA全大会では、今年度の『まなびフェスト』達成状況報告と一人一台端末の持ち帰りについての説明させていただきました。学年懇談会では、学年会長の皆様のお力添えのもと保護者の皆様のご協力で、スムーズに来年度の役員が決定いたしました。今年度も残り20日間を切りました。引き続き、それぞれの学年のまとめに向けて取り組んでいきます。

今年度最後の移動図書館~3・5年生がたくさんの本を借りました~

 今年度も藤沢図書館の移動図書館が最終日となりました。最終日は3年生と5年生の貸出日となり、「待ってました!」と言わんばかりに体育館に移動していきました。たくさんの本を前に、迷っている友達もいましたが、本袋いっぱいに本を借りて教室に戻っていきました。学校の図書室は、現在、新沼小学校との統合により蔵書点検等で貸出できない状況でしたので、本当にありがたい限りです。藤沢図書館の皆さん、今年度も本当にお世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

6年生が身近な危険について学ぶ~情報モラル教室開催~

 今年度の情報モラル教室が6年教室で行われました。市内で少年補導員をされている方にお越しいただき、講師を務めていただきました。オンラインゲームがやめられなくなる仕組みや個人情報流失の恐ろしさ、依存症等、たくさんの内容について教えていただきました。インターネットやスマートフォン、ゲーム機等、身近にはたくさんの便利なツールがありますが、反面「怖さ」もたくさんあり、上手に付き合っていく必要性について学ぶことができました。

届け!みんなの思い!№2~お手伝い募金をユニセフへ~

 今日、学校生協を通じてユニセフ協会へ募金しました。贈呈には、学校生協の代表の方にお越しいただき、『世界で困っている人のために役立ててください。』と、6年児童会執行部の代表が手渡しました。学校生協の方からは、『世界で困っている方々のために役立てます。藤沢小学校の皆さんの優しい気持ちを大切に、これからますます大きく成長していってください。』との言葉をいただきました。また、その後に行われた全校集会では、校長先生から『節分』についてのお話がされ、その際の真剣に話を聴く藤沢小学校の子ども達の姿勢にたいへん感心しました。さらに、「納税書道」や「全国児童画コンクール」等、子ども達の活躍がたくさん報告され、表彰も行われました。

広報いちのせき「I-Style」の取材がありました!また、音楽室からは素敵なメロディ♪が…。

 広報いちのせき「I-Style」、毎月楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。今日は、その広報いちのせき「I-Style」の取材がありました。校長室で行われた取材では、6年生が堂々と興味をもっていることと将来の夢について語っていました。次号の「I-Style」をお楽しみに…。また、今日の授業時間、2階音楽室から素敵なメロディ♪が聴こえてきます。覗いてみると5年生のリーコーダーの演奏で、お馴染みの『威風堂々』でした。この曲を聴くと、「もうすぐ卒業の季節だなぁ…。」と感じてしまうのは自分だけでしょうか。6年生の卒業まであと29日、6年生から引き継ぐ5年生にとっても、6年生の先輩方と過ごすことができるのもあと29日です。一日一日を大切に残りの3学期を過ごしていきましょう。

届け!みんなの思い!~お手伝い募金を社会福祉協議会へ贈呈~

 2学期に児童会執行部が中心となり行った「お手伝い募金」の一部を、今日、社会福祉協議会の方へ贈呈しました。代表児童からは『役立ててくだい』と、全校児童がお手伝いをしながらコツコツと貯めた募金、約5700円を手渡しました。また、来週6日(月)には、残りの募金、約5500円をユニセフの方へ贈呈する予定です。藤沢小学校の子ども達の思いやりの気持ちが、地域や世の中のために役立てられていきます。

藤沢小・新沼小交流会~3回目の交流会でお互いの名前もしっかり覚えました!~

 今日の2校時と3校時に、統合前最後の藤沢小・新沼小交流会が行われました。2校時には、1~3年生が各学年ごとに交流を、3校時には4・5年生の委員会活動や学校の紹介交流と6年生の交流が行われました。1年生では、昔遊びをグループごとにローテーションしながら交流を深め、とても盛り上がりを見せていました。

 2年生は、藤沢小学校の学級生活を紹介しました。学校行事や係活動の様子を分かりやすく紹介していました。新沼小学校のお友達からはダンスを披露してもらい、その後には踊り方を教えてもらうことができました。

 3年生の交流はタブレットを使用したクイズを楽しみました。①「好きな食べ物」 ②「好きな教科」 ③「好きなこと」の3つを、タブレット送信し、「このお友達はだれでしょう?」のクイズに大盛り上がりでした。お互いのことをさらに知ることができたようです。

 4・5年生は、委員会活動について紹介しました。堂々とした発表は「さすが高学年!」。聞く姿勢も立派で、4月からの新しいメンバーでの活動にますます期待が高まります。委員会毎の並び替えゲームや藤沢小学校の校歌の紹介もありました。

 最後に6年生です。中学生まであと2か月。6年生では、お互いの持ち寄った家庭学習ノートを見合い、交流を深めました。刺激を受けてやる気を増した友達も多かったようです。また、中学生に向けて、お互いの気持ちもカードを使って確かめていました。

 どの学年も、4月からの統合に向けて、とても有意義な交流会となりました。

 

授業風景よりpart2~こんな学習しています~

 今回は、1年・4年・6年生の授業をのぞいてみました。まずは、1年生です。図工の『紙皿コロコロ』という工作の作品を完成させ、多目的スペースで楽しく転がして遊んでいました。また、その後には、天気も良かったので、運動広場に雪遊びにレッツゴー!待ちに待った雪遊びに大満足の様子でした。お隣のこども園の子ども達も遊んでいました。

 続いて、4年生です。4年生も図工の時間で、木工制作に取り組んでいました。寸法を測りながら木材にノコギリで切るための印を付けていました。中には、切り始めている友達もいました。

 最後は6年生です。理科の時間で、『水溶液の性質とはたらき』の学習を行っていました。リトマス試験紙を使用した酸性・中性・アルカリ性を調べる実験でした。午後には、体育館で跳び箱運動に挑戦です。できる技をどんどん増やし、中学校に進学しましょう!

第3回避難訓練~2・4年生、煙の恐ろしさを学ぶ~

 第3回避難訓練を実施しました。天候の関係で避難場所を体育館に変更しての訓練となりましたが、火災を知らせる非常ベルとその後の校内放送を静かに聞き、冷静な避難行動をとることができました。全体の避難時間は4分23秒となり、すばやい避難行動でした。訓練後には、一関南消防署藤沢分署の署員の方から「静かに落ち着いた避難行動でした。」と、全校の子ども達の避難の様子を褒めていただきました。また、避難訓練の後には、2・4年生が『煙体験』を行いました。署員の方からは、「煙が進む方向」「煙の熱さ」「煙の色」「煙の中で目が開けられないこと」等、煙の特性や恐ろしさを教えていただき、そのために「ハンカチで口を覆って避難する」こと、「姿勢を低く、しゃがみながら避難する」ことを体験をとおして学ぶことができました。

児童集会1/24~新児童会執行部による児童集会が始まりました~

 3学期から、新児童会執行部や委員会による活動がスタートしています。今日は、新執行部が進行する第1回目の児童集会がありました。集会では、執行部から『ふあふあ言葉』の取組について紹介されました。また、体育・音楽委員会からは、今、体育等で取り組んでいる縄跳びの技の紹介がされ、見事な跳躍に全校から大きな拍手が送られました。最後に、「新春書写書道展」と「夢・未来 子ども文化祭」の表彰が2名のお友達に対して行われました。

授業風景より~こんな学習をしています~

 今日、2年生教室からとても楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、音楽の時間で、とても懐かしい『なべなべ底抜け~』の歌♬に合わせながらみんなで動いていました。昔よくやっていた親御さんも多いのではないでしょうか。子ども達はとても楽しそうに取り組んでいました。3年生では、体育で縄跳び修行をしていました。今回は『二十跳び修行』。跳び縄を速く回転させるコツを伝授され、みな必死に特訓中でした。5年生教室には、学校生活をよりよくするための新しい係活動の掲示がありました。それぞれ丁寧に書かれた係カードからは、責任をもって取り組んでいこうとする意欲が感じられました。学習に取り組む姿勢も大変立派でした。

 

寒さに負けずpart2~寒波到来!ご注意を~

 今週は10年に一度の大寒波の到来が予報で伝えられています。今日は午前中から雪が舞い、第寒波の到来が感じられる天候となりました。25日(水)が最も厳しい寒さになるとの予報ですが、登下校に際しては、防寒対策を講じながら十分に気を付けてまいりましょう。さて、そんな寒さの中、元気いっぱいの子ども達です。休み時間には、校庭でサッカーや雪合戦、鬼ごっこと元気いっぱいに遊ぶ姿には、見ているこちらも自然と笑みがこぼれます。

寒さに負けず元気よく~新児童会「あいさつ運動」「ふわふわ言葉」「縄跳びチャレンジカード」取組スタート!~

今週1月19日(木)の朝は、3学期一番の冷え込みでした。そんな朝の冷え切った校舎内を温めてくれたのは、新児童会執行部によるあいさつ運動でした。執行部の皆さんの「おはようございます!」の声が飛び交い、一日のスタートが元気になり心が温まりました。そして、寒さに負けず校庭で遊ぶ姿もたくさん見られました。児童会では、その他に「ふあふあ言葉」の取組もスタートしており、温かな雰囲気が校舎内にどんどん増えていっています。 また、縄跳びチャレンジカードの取組もスタートしました。 

6年ふれあい給食~「成長期の栄養/生活習慣病について」~

藤沢小学校『ふれあい給食』が6年生教室で行われました。千厩給食センターの栄養教諭の先生においでいただき行われてきた「ふれあい給食」ですが、6年生で今年度最後となります。『成長期の栄養/生活習慣病』について、「めざせ!未来の健康な自分」という学習課題で立て、栄養バランスについて考えながら自分の食生活や生活習慣病についての学びを深めました。特にも、ファストフードによる栄養の偏りについては、脂質や塩分、エネルギーの過剰摂取に6年生も驚いていました。

地域の財産の伝承~藤沢町子ども郷土芸能発表会開催~

1月15日(日)、藤沢文化センター縄文ホールにおいて『第41回藤沢町子ども郷土芸能発表会』が開催されました。本校からは16名の子ども達が参加し、それどれの保存会での練習の成果が発表されました。「本郷神楽保存会」6名と「徳田田植え踊り保存会」10名の2団体の勇壮な演舞には大きな拍手が送られました。地区にこだわらず他地区からも参加したお子さんもおり、藤沢地域全体でこれらの伝統芸能を守り継承していこういう思いをこれからも大切にしていきたいものです。また、4月から統合となる新沼小学校からも、「増沢神楽保存会」の子ども達が見事な発表を披露いたしましたのでご紹介いたします。

 

ステップアップの新学期に!~第3学期スタート~

20日ぶりの学校には、子ども達の元気なあいさつが飛び交い、爽やかな素敵な笑顔が戻ってきました。今日1月13日(金)から令和4年度第3学期がスタートしました。今年の冬休みは例年よりも雪が少なく、天気の良い日が続いたように思います。3学期は1~4年生は44日間、5・6年生は45日間という短い学期となります。それぞれの教室には各担任からのメッセージが書かれ、やる気に満ちた子ども達の声が響いていました。3校時に行われた始業式では、学校長から今年の干支である卯年にちなみ、うさぎのように耳でしっかり話を聞くこと、次の学年に向けて大きくステップアップしてほしいとの話がありました。また、児童会執行部を代表して新児童会長さんの作文発表も行われ、冬休みの頑張りと3学期の目標が発表されました。3学期も子ども達の頑張りを応援していただき、学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

令和4年度第2学期終業式~振り返りを胸に冬休みへ~

12月23日(金)に、令和4年度藤沢小学校第2学期終業式が行われました。長い2学期ではありましたが、2年ぶりに開催できた様々な行事や取組もあり、あっという間の2学期でした。1、3、5年からの作文発表の中では、学習や行事で頑張ったこと等が発表されました。また、終業式後には、頑張りの成果とも言える賞状の伝達式も行われ、みんなでその頑張りを讃えました。

 

令和4年度第2回児童会総会開催~今年度の活動を振り返る~

12月22日(木)3校時に、令和4年度児童会総会が行われました。今年度の児童会執行部の取組をはじめ、各専門委員会の活動に対して前向きな質問や意見が参加した4年生~6年生から寄せられ、よりよい藤沢小学校にしていくための話合いが活発に行われました。子ども達の生活を見ると、あいさつや廊下歩行がどんどん良くなっています。これは児童会執行部や各委員会で、様々な工夫した取組を実践してきた成果と言えます。3学期から活動を展開する新児童会役員のみなさんには、6年生の意思を引継ぎ、さらに藤沢小学校を発展させていくことができるように気持ちを一つに挑戦していきましょう。

決意を新たに!~児童会役員改選任命証書授与式~

12月1日(木)の児童会役員改選立会演説会において承認された令和5年度藤沢小学校児童会役員8名に、今日の全校集会で校長先生より任命証書が授与されました。3学期からは、6年生の児童会役員のサポートを受けながら新体制での活動がスタートします。4月からは、新たに新沼小学校から児童会役員の仲間を加えて、さらにパワーアップした新児童会活動のスタートとなります。決意を新たに新体制での活動に大きな期待が寄せられています。

 

11月の読書活動が読書習慣の定着に!~移動図書館も大賑わい~

11月の児童会目標は「本をたくさん読もう」でした。学校生活が朝読書から始まることで落ち着いた気持ちで一日をスタートすることができたり、各学級での積極的な図書館利用で読書冊数も大幅にアップしたりすることで、子ども達もますます読書活動に意欲的に取り組むことができたようでした。12月に入ってからも引き続き読書に励む子ども達が多く、学年毎に月に一度ある藤沢図書館の移動図書館も、読みたい本を探す子ども達で大賑わいでした。この日は1年生と6年生の移動図書館日で、一人4冊まで借りられるということもあって、借りた本が入った本袋を重そうに抱えて教室に戻っていく様子が見られました。

児童会役員選挙立会演説会~立候補者一人一人がめざす学校像に向けて自分の考えを発表~

12月1日(木)3校時に、令和5年度藤沢小学校児童会役員選挙立会演説会が行われました。立会演説会には4・5・6年生が参加し、4年生と5年生から立候補した8名がそれぞれめざす学校について発表しました。「あいさつ」「ふわふわ言葉」「廊下歩行」「助け合い」「やさしい学校」「元気いっぱいな学校」等についての思いや、具体的な取組の提案についての演説が行われ、会場内も真剣に受けとめながら緊張感のある空気に包まれていました。演説後には全会一致で8名全員が承認を得ることができましたので3学期から本格的に活動がスタートします。これまで先頭に立ち、児童会を積極的にリードしてきた6年生は、その様子を温かな眼差しで見つめ、後輩たちにこの藤沢小学校を託していけるという期待感を感じたようです。4月からの児童会役員は、新沼小学校との統合により、さらに新しい仲間を加えての活動となります。

5年生ふれあい給食~「食べ物のはたらきと食べ方」~

11月29日(火)に千厩給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、5年生のふれあい給食が行われました。食べ物ははたらきによって5つに分けられ、給食は毎日5つの栄養素が摂れるように考えられていることを教えていただきました。5年生の皆さんは、「栄養素の五角形が小さくならないようにバランスよく食べよう。」と気持ちを新たにすることができました。5年生はまさに成長期とも言えます。バランスよく食べて、どんどん成長していきましょう。

ブックトーク開催!~素敵な朗読と本の紹介~

11月18日(金)と25日(金)の両日、3年生から6年生までの各教室でブックトークが行われました。藤沢図書館の職員の方にお越しいただき、様々な本の紹介やどの子も引き込まれるような素敵な朗読をしていただきました。11月は図書館祭りも行われており、本へ親しむ機会をより作っていただくことができました。これからも様々な種類の本にふれ、たくさんの本を読みながら心を磨いていくことを期待しています。

校外学習に行ってきました!~3年:アイポート&コープコルザ 4年:防災センター&一関西消防署&祭畤災害遺構~

10月26日(水)から延期となっていた3・4年生の校外学習が11月16日(水)に実施されました。3年生はアイポートとコープコルザを見学し、アイポートでは河川水害の歴史や堤防について、コープコルザでは商品を売るための工夫について学ぶことができました。

また、4年生は防災センターと一関西消防署、祭畤災害遺構を訪れ、それぞれ地震体験や消防署で働く人達の仕事、宮城内陸地震の被害について学びを深めてきました。

4年生一関地方音楽発表会~会場に響かせた美しい歌声~

3年ぶりの開催となる一関地方音楽発表会が11月11日(金)に一関文化センター大ホールで開催されました。この発表会には学校を代表して4年生が出演してきました。発表後の講評には、「元気はつらつ、温かいとてもすてきな声色。強弱の工夫もとてもよい。ピアニストもグッド。スタッカートの表現の仕方もよい。楽しく音楽を勉強していることがわかる発表でした。」等、たくさん褒めていただきました。

薬物乱用防止教室~6年生が身近に潜む薬物の怖さについて学びました~

11月9日(水)に6年生で「薬物乱用防止教室」が開催されました。千厩白石薬局の白石惠一様を講師にお迎えし、違法な薬物や間違った薬物使用の怖さについて学びました。また、薬物の他に行動依存症(ゲーム依存等)に気を付けたいという子ども達の感想も多くあり、薬物だけでなく深い学びにつながりました。

1年生収穫体験~大きなさつまいもがざっくざっく~

11月9日(水)の3・4校時に、1年生が1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。自分の苗の土をどんどん掘り進めると、次から次へと大きなさつまいもが顔を見せ、中には3つも4つもつながったさつまいもを収穫する子もいました。収穫したさつまいもはそれぞれ家庭に持ち帰りました。どんな調理法で食べることになるか楽しみです。

小中交流会開催~6年生と中学生が交流~

11月8日(火)に藤沢中学校で小中交流会が行われました。来年度、藤沢中学校に進学予定の6年生(黄海小さん、新沼小さん、本校)が、中学校の授業の様子を参観したり、中学校についての説明を聞いたりしながら、中学校生活をイメージすることができた貴重な機会となりました。中でも、生徒会による中学校生活についてのお話や3年生による合唱は印象的でした。また、中学校の校長先生からのお話を真剣な眼差しで聞いていました。中学生との交流の後には、3校の6年生がゲームを通じて交流を深め、みな笑顔で帰ってくることができました。

3年ぶりの学習発表会開催!~大勢の前で堂々と発表~

本日10月22日(土)に学習発表会を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大のため一昨年、昨年と中止となっていた学習発表会ですが、3年ぶりとなる今年度は、感染症対策を施しながら実施しました。発表も観客席も間隔をとり、練習も授業の延長としてできる内容で、何度も集まることを避けながら取り組んできた成果を発表し、保護者の皆さんにご覧いただくことができました。児童会テーマ「最高の表現~見ている人に感動を~」に向けて一人一人が頑張りました。地方独唱大会への取組の成果として2名の児童による独唱、1年生の「ぐじらぐも」、2年生の「ゆめをかなえて ドラえもん」、3年生の「ビッグ カブ」、4年生の「スマイル コンサート」、5年生の「大切な命を守るために」、そして、小学校生活最後の学習発表会となる6年生の「イーハトーヴの夢」と見事な発表を繰り広げました。また、駐車場係として環境部の皆さん、広報用写真撮影として文教部の皆さん、椅子等の片付けとして学年役員の皆さん、そして、その他にも率先して片付けを手伝ってくださった保護者の皆様のお陰をもちまして、無事に時間通りに終えることができました。藤沢小学校の全校児童の皆さん、素晴らしかったです。保護者の皆さん、ありがとうございました。

障がい者理解出前授業~4年生が福祉への関心を高める~

10月7日(金)、岩手県聴覚障害者協会一関支部の佐藤良子(りょうこ)さんをお迎えし、4学年障がい者理解出前授業が行われました。講師先生の紹介の後には、子ども達からの30を超える質問に対して、手話通訳者の方を通じて丁寧に回答していただきました。子ども達は皆、真剣な表情で回答に対してうなづいていました。その後には、日常でよく使われるあいさつや学年全員の苗字の手話を教えてもらうことで、福祉への関心を高めることができました。

「おやつのとり方」について学ぶ~4学年ふれあい給食~

今年度4回目となる「ふれあい給食」が、10月5日(水)に4学年で行われました。今回は「おやつのじょうずなとり方を考えよう」という課題で、千厩給食センターの先生から分かりやくたくさんのことを教えていただきました。ふだん食べているおやつや飲み物に含まれる砂糖の量を実際のスティックシュガーで提示されると、子ども達からは驚きの声がもれ、おやつの種類やとる時間について学びを深めていました。

講談をとおして地域学習を~地伏亭金目さん講談会~

本日9月29日(木)の5・6校時に、縄文ホールにおいてアマチュア講談師地伏亭金目(ちふくていきんめ)さんによる地域学習講談会が行われ、5・6年生が「講談」という伝統話芸にふれてきました。講談師地伏亭金目さんは、第22回一関藤沢市民劇場の脚本原作も手掛けていた藤沢にゆかりのある方で、今回は、講談体験と講談演目「大籠キリシタン殉教物語」の二本立ての内容で、5・6年生は本物の伝統話芸である「講談」にふれ、充実した地域学習となりました。

自己ベストをめざして!~地方小学校陸上競技大会で全力発揮~

本日28日(水)、一関運動公園陸上競技場において、令和4年度一関地方小学校陸上競技大会が3年ぶりに開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で開催規模を縮小し、6年生のみの参加となった今大会でしたが、藤沢小学校の代表としてふさわしい態度で参加し、これまでの練習の成果を十分に発揮した大会となりました。また、応援リーダーを中心とする応援団も選手の背中を後押しする見事な応援で、選手団と応援団が一体となった活躍でした。練習から大会を通じて、一回りも二回りも大きく成長することができた大会となりました。

  

陸上競技大会壮行会~全校からの応援を受け、いざ!陸上競技大会へ~

本日9月27日(火)の児童集会は、明日28日(水)に一関運動公園陸上競技場で3年ぶりの開催となる陸上競技大会の壮行会でした。新型コロナウイルス感染症の影響で参加制限が設けられ、6年生のみの参加となる今回の大会ですが、これまで熱心に練習に取り組んできた6年生13名の選手団の紹介がされ、明日の応援を任された6年生16名の応援団にリードしてもらう形で全校からの激励を送られました。応援団の皆さんも、明日は様々な工夫された応援を披露してくる予定です。選手団も応援団も藤沢小学校の代表として、全力を尽くしてやり切ってくれることを期待しています。

3年ぶりの陸上競技大会に向け、現地練習で手応え!

来週の28日(水)に3年ぶりの開催される一関地方小学校陸上競技大会の練習のため、本日22日(金)に最後の競技場練習に選手団13名と応援団16名が参加してきました。選手の皆さんは、実際の競技場の状況を確かめながら練習に取り組み、手応えを感じて帰ってくることができたようです。また、応援団の皆さんも、実際の場所で工夫した応援を試しながら何度も話し合い、よりよい応援となるように熱心に取り組んできたそうです。いよいよ来週が本番ですが、6年生の頑張りからますます目が離せません。

ようこそ先輩!教育実習さん、ありがとう!

9月1日(木)より、本校出身の先輩である大学生が教育実習生として本校で研修を積んできました。5学年の配属として本日9月22日(木)までの3週間、講義や研究授業等、先生になるための研修を全て終え、大学生活に戻っていかれました。この3週間、いつも一生懸命に子ども達のことを第一に考え、熱心に取り組んでこられた本校出身の先輩でした。「小学校の先生になることができるように頑張ります!」と明確な目標をもっており、ぜひその夢を叶え、これからの子ども達のために頑張っていくことができるよう、心から応援しています。3週間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

音楽に親しむ一日に!~歌声響く一関地方児童生徒独唱大会&安心安全ふれあいコンサート~

9月14日(水)に一関文化センターにて、令和4年度一関地方児童生徒独唱大会が3年ぶりに開催されました。本校からも独唱者と伴奏者の2名が参加しました。当日は会場の雰囲気に緊張したところもあったようですが、「よい表情できれいな歌声」や「明るい声質」との講評をいただいてきました。また、今年度の本校まなびフェストに掲げている『文化芸術教育の充実 』の一環として岩手県警察音楽隊による「安全安心ふれあいコンサート」を縄文ホールを会場に行いました。アニメソングをはじめ小学生に馴染みのある音楽の演奏に大いに盛り上がりました。

きれいな学校に!~第2回環境整備作業~

9月10日(土)早朝6時から、PTA環境部主催第2回環境整備作業が行われました。今回の作業では、子ども達の普段の掃除ではなかなか手の届かない窓ガラスを、たくさんの保護者の皆さんと子ども達にきれいにしていただきました。きれいになった窓ガラスから外の光が入り込み、校舎内がとても明るくなりました。また、草刈り機を持参したお父さん方には、校舎周辺の除草作業も行っていただき校庭がきれいになり、一層遊びやすくなりました。作業終了後には、2週間に渡って集められた資源回収物の積み込み作業が環境部の皆さんで行われました。回収された資源物は昨年を上回る量で、今回得られた収益はこれからの活動に役立てられます。本当にありがとうございました。

「協力」「自立」「発見」5学年宿泊学習 大成功!

9月7日(水)~8日(木)に、第5学年の宿泊学習が陸前高田市の県立野外活動センターで行われました。この宿泊学習は来年度統合となる新沼小学校の5年生と合同で行われ、これまで以上に交流を深めることができました。ウォークラリーやいかだ体験、キャンプファイヤーに野外炊飯と、お互いに「協力」し、個人として「自立」した行動を目標にしながら、そして、お互いの良さの「発見」できた二日間となりました。特にも、新沼小学校の5名の友達との交流が一段と進み、たくさんの思い出を作ることができました。また、野外活動センターでの体験後には、陸前高田の東日本大震災津波伝承館での防災教育を行って帰って来ました。

         

 

「世界遺産平泉」を学ぶ~6学年「平泉出前授業」~

9月7日(水)に社会教育主事の先生においでいただき、6学年「平泉出前授業」が行われました。世界遺産である平泉文化が栄えた理由や、平泉を築いた藤原三代(四代)を「き・も・ひ・やす」(「清衡」「基衡」「秀衡」「泰衡」)との覚え方など、多くのことを学ぶことができました。

水泳学習終了!6年生では水上安全教育~着衣泳~

6月14日(火)のプール開きから始まった今年度の水泳学習でしたが、本日の6学年の着衣泳で終了となりました。毎年のプール納めでは、3学年と6学年が水上安全教育つして着衣泳を行います。今回の着衣泳でも、水中内での着衣の重さや動きづらさを体感するとともに、体力を温存し救助を待つことの大切さを学びました。

ようこそ先輩!社会体験学習

8月29日(月)から9月2日(金)までの1週間、藤沢中学校から社会体験学習のため本校を3名の先輩方が訪れています。学校という仕事の一部をそれぞれ体験しながら、各学年でたくさんの支援をいただきました。最終日の今日は、それぞれ3名の先輩方に、子ども達からお世話の気持ちを込めた手紙やメッセージが贈られました。

夏休みの振返り 児童集会より

8月30日(火)の児童集会で、夏休み生活目標の振返りが行われました。また、2学期「ふわふわことば」の取組の途中経過が報告され、1学期の「廊下歩行」の取組同様、工夫を凝らした児童会活動が展開されています。最後に、2学期からお世話になっている緊急スクールサポートスタッフさんと、社会体験で本校を訪れている藤沢中学校の本校出身の先輩3人の紹介がありました。

力作ぞろい!夏休み作品展開催

新型コロナウイルス感染症のため昨年度は一般公開を行わなかった夏休み作品展を、今年度は、感染症対策をした上で8月24日(水)から26日(金)まで一般公開しました。作品展には3日間で63軒の保護者らが来校し、子ども達の力作に見入っていました。参観された祖父母の方は、「初めて学校を訪れ、孫の作品を見ることができて良かった。」と語り、笑顔を見せていました。