学校ブログ

大きなさつまいもがザックザク~大地のめぐみに感謝!~

 昨日25日に本校1・2年生が大根抜き体験に挑戦しましたが、学校で育てたさつまいもも収穫の時期を迎えました。1年生の子どもたちが土をよけていくと少しずつ紅色のさつまいもが顔を見せていきます。しかし、なかなか掘り起こせません。頑張って掘り進める1年生。掘り起こしてみてびっくり!なんとも大きなさつまいもがざっくざく!子どもたちも大きく重いさつまいもを持ち上げて記念写真。大地の恵みに感謝です。

大きい大根 獲ったど~! ~1・2年生 大根抜き体験~

 26日(木)、1・2年生が藤沢町増沢の「畑沢やさい村(伊藤幸家代表)」を訪問し、大根抜きを体験してきました。これは、旧新沼小学校の頃からお声掛けいただいている催しで、今年は藤沢小学校として63名の児童が参加しました。現地ではたくさんのスタッフの方が出迎えてくださり、子供たちに太い大根の見つけ方を教えてくださったり、大根を一緒に抜いてくださったりしました。大根抜きは初めてという子が殆どで、皆嬉しそうに取り組みました。大きな大根を力いっぱい引き抜き、笑顔で持ち上げている様子が畑の中あちこちで見られ、楽しい嬉しい時間を過ごしました。持ち帰った大根は、各家庭でおいしく調理していただきますよう、よろしくお願いします。畑沢やさい村のスタッフの皆様、いろいろお世話いただきありがとうございました。

  

  

  

学びの秋! ~3・4年生 校外学習~

 25日(水)、3年生と4年生がそれぞれ校外学習に出かけました。3年生は「コープ一関COLZA」「北上川学習交流館あいぽーと」を訪問し、スーパーで働く人の願いや商品を売る工夫、一関の水害の歴史や治水への取組を学習してきました。また、4年生は「祭畤災害遺構」「一関防災センター」「一関西消防署」を訪問し、自然災害や防災、市民の暮らしを守る人々の仕事について学習してきました。各ご家庭で用意していただいたお弁当を携え、校外に出て楽しく学習することができました。貴重な校外での学びを、しっかりまとめていきます。

【3年生の様子】

   

  

   

【4年生の様子】

  

  

「ダメ、絶対!」が合言葉 ~6年・薬物乱用防止教室~

  25日(水)の5校時、千厩町の薬剤師・白石恵一先生をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。白石先生には、動画等を使いながら薬物依存症や行動依存症について説明していただきました。薬物やギャンブルなどは、一度でも手を出すと依存症になりやすいこと、そして依存症を治す薬はないということを強くお話しいただきました。また、インターネットを通して薬物等が簡単に手に入る環境や、日常使っている薬の過剰摂取等を危惧し、正しい知識を身に付けて、危険な誘いをきっぱり断ってほしいことを伝えていただきました。子供たちは「薬物の恐ろしさが分かった。しっかりと薬の知識を身に付け正しく使いたい。」という感想をもちました。

   

心を一つに全力で 笑顔とともに ~令和5年度学習発表会~

 21日(土)、令和5年度の学習発表会を行いました。4年ぶりに参加制限を設けませんでしたので、たくさんの方にお越しいただきました。「心を一つに全力で ~笑顔とともに~」のスローガンの下、観覧にいらした方々に頑張っている姿を見せようと、子供たちは皆全力で本番に臨み、一昨日の予行練習からさらにブラッシュアップした内容を発表することができました。観覧にいらした皆様には、最後まで温かい拍手をいただき、どうもありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

本番の準備完了! ~6年生・学習発表会会場準備作業~

 20日(金)の5校時終了後、翌日に控えた学習発表会のために6年生が会場準備作業を行いました。6年生はてきぱきと会場の清掃、ござ敷き、いす並べ等を行い、予定時間内に翌日の準備を終えました。さすがは頼りになる6年生、すばらしいです。あとは本番を待つのみ。今夜は全員早めに就寝し、明日に備えて力を蓄えてほしいと思います。

※明日は肌寒い一日となりそうです。会場にお越しの際は、温かい服装でお越しください。

  

学習発表会予行 ~振り返りを本番につなげよう~

 本日18日(水)、今週末の21日(土)に予定している学習発表会の予行を行いました。当日の児童はそれぞれの学級で待機していますが、本日の予行では全員が会場で他の学年の発表を鑑賞し、この日までに仕上げられた内容を楽しみました。各学年の発表に加え6年生の係の仕事も本番通りに進め、実際の動き方変更が必要なところなどを確かめました。本日の振り返りをもとに、21日の本番に向けブラッシュアップに取り組みます。

  

  

ふれあい給食「未来の元気な体のためにできることを考えよう」~4年生・食育授業実施~

 10月13日(金)に、4年生が食育授業を行いました。今回も千厩給食センター栄養教諭の伊藤先生にお越しいただき、「未来の元気な体のためにできること」を学習しました。授業ではいろいろな資料や模型を使い、体に必要な栄養やおやつの摂り方について、分かりやすく教えてくださいました。児童はおやつに含まれる砂糖や油の量を知り目を丸くするとともに、給食の栄養バランスのよさを知り、しっかり給食を取ることの大切さを学びました。授業後の給食では、ちょっと苦手な野菜の和え物もしっかり食べきっていたようです。

  

美しい音色に心と体が揺れだします ~ふれあいピアノコンサート~

 6日(金)の午後、ピアニストの西村由紀江さんをお招きし、本校体育館で「ふれあいピアノコンサート」を行いました。颯爽と入場してきた西村さんが弾くピアノは軽快な音色を奏で、本校の体育館を瞬く間に素敵なコンサートホールへと変えてくださいました。西村さんが作曲した曲の演奏に加え、身近に流れる音を当てるクイズやドレミしりとりで曲作りをするなど、バラエティあふれる内容に子供たちは大喜び、自然に体を動かしながら聴いていました。西村さんの美しい音色に、心をほぐしてもらいながら、たっぷり音楽を楽しむことができました。一流の芸術に触れる機会は本当に貴重です。すばらしい時間をつくっていただいた西村さん、そしてスタッフの皆さんに、心より感謝申し上げます。

 なお、翌7日(土)は、隣接する藤沢文化センターでコンサートが行われます。入場は無料(要整理券)、開場13:00、開演14:00だそうですので、皆さんどうぞ足をお運びください。

  

  

齊藤三郎先生をお招きして平和学習 ~6年生・総合的な学習~

 今月4日(水)の3・4校時、元教員で戦時中の一関を取り上げた絵本「ライオンの涙」の著者、齊藤三郎先生をお招きし、6年生が平和学習を行いました。6年生は現在、総合的な学習で平和について学習しています。授業では、社会の教科書では扱っていない、一関市及び岩手県内の戦時中の様子を学びました。たくさんの資料を基に、約80年前の故郷の様子を伝えてくださる齊藤先生の語り口に子供たちは釘付けになり、あっという間に時間が過ぎていきました。6年生は今回学習したことをまとめながら学習発表会につなげ、自分たちのメッセージを発信していく予定です。

  

秋晴れの下 軽快に疾走 ~校内マラソン大会~

 10月2日(月)、秋晴れの下、延期していた校内マラソン大会を行いました。1・2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1600mのコースに臨み、それぞれの限界に挑戦しました。競技中、苦しさで子供たちの表情がゆがむ場面も多々ありましたが、駆け付けたご家庭の皆様や応援児童の声援のおかげで、皆一生懸命にゴールを目指すことができました。2学期始めより、残暑による熱中症に警戒する中、体育の授業や業間マラソンでこつこつ少しずつ取り組んできた成果が見られた大会となりました。目標をもち、苦しいことでも乗り越えようとする体験は、他の活動にもつながっていくと信じます。応援に来ていただいたご家庭のみなさん、温かい声援をありがとうございました。

  

  

  

  

すがすがしい環境になりました  ~PTA環境整備作業・秋~

 9月30日(土)の朝6時より、今年度2回目のPTA環境整備作業が行われました。今回は校地内外の草刈り作業に加え、校舎内の窓ふき作業が加わりました。第2回目もたくさんの保護者・児童が参加し、積極的に作業に取り組んでいただきした。おかげさまで、伸びていた草は短く刈り込まれ、見た目も清々しくなりました。校舎内の窓は普段手が届かない部分まできれいに拭かれ、太陽光が十二分に教室に降り注いでいます。気持ちよく学習に取り組める環境にしていただき、本当にありがとうございました。

 併せて、PTA環境部の皆さんには、環境整備作業後に資源回収物品の積載作業を行っていただきました。重ねてお礼を申し上げます。

  

  

  

ぬくもりあふれる遊びのひととき ~1・2年生 祖父母交流会~

 22日(金)の2校時・3校時に、おじいちゃん・おばあちゃん方をお招きし、1・2年生が祖父母交流会をを行いました。祖父母交流会は4年ぶりの開催です。お手玉・けん玉・こま回し・めんこ・あやとり・竹とんぼなどで遊びながら、一緒の時間を過ごしました。おじいちゃん・おばあちゃんに教えられながら、時には自分の得意なことを教えながら遊びを楽しみました。子供たちの表情は終始にこやかで、ぬくもりあふれる時間を心から楽しんでいる様子が伝わってきました。子供たちには、祖父母の皆様の温かさを感じるとともに、大切に思う気持ちを確かめられた素敵な時間となりました。

  

  

 

藤小児童が大きく躍動 ~一関地方陸上競技大会~

 9月20日(水)、一関運動公園陸上競技場において一関地方陸上競技大会が行われました。5・6年生の両学年が参加し、観客の入場制限を設けずに開催されたのは4年ぶりです。本校からも、選手団と応援団が参加しました。当日は、朝の早い時間こそ涼しめの天候でしたが、9時半の競技開始から徐々に気温が上昇し、日中は30度を超える暑い一日となりました。競技には過酷な条件の下でしたが、選手たちはこれまでの練習の成果を発揮すべく全力で各種目に臨みました。また、応援団も同じ炎天下の中、一生懸命声を張り上げ選手の頑張りを後押ししました。選手団・応援団ともに全力でそれぞれの種目・役割に力を尽くし、大会終了後は、ともに力を出し合った達成感と心地よい疲労感に包まれながら競技場を後にしました。

  

  

   

   

 

陸上選手堂々と!応援団も全力で!~陸上競技大会壮行会~

 いよいよ明日は一関地方小学校陸上競技大会となりました。今日は、全校が体育館に集合し、5・6年生応援団による選手団に対する壮行会が行われました。選手一人一人が大きな声で自己紹介をし、その紹介に対して応援団と在校生から大きな激励のエールが送られました。また、校長先生から激励のあいさつの最後に朱子後類の言葉が送られました。『精神一到何事か成らざらん』(精神を集中して全力を尽くせば、どんなことでも成し遂げられるという意味)ぜひ、明日の大会では藤沢小学校代表選手の、そして、選手団を支える応援団の活躍を祈っております。

高みをめざして!~一関地方小学校陸上競技大会まであと僅か~

 昨年度、新型コロナウイルス感染症の影響で6年生のみの縮小開催となっていた一関地方小学校陸上競技大会が、今年度は5・6年生が一堂に会しての通常開催(一部競技の縮小あり)となります。9月20日(水)の大会まで一週間を切り、選手団も応援団も一丸となって練習に取り組んでいます。選手団は、一人一人自分のもてる力を更に高めようと熱心に取り組み、日に日に走・跳の技術が向上しています。また、頑張る選手団を全力で応援しようと新しい応援歌や工夫を凝らした応援を展開しています。ぜひ、本番での活躍に向けて、選手団・応援団へのより一層のご声援をお願いいたします。

美しく透明感のある歌声を披露!~一関地方児童生徒独唱大会~

 9月13日(水)、一関地方児童生徒独唱大会が一関文化センターで開催され、本校からも2名とピアノ伴奏者1名の計3名が参加しました。夏休み前に校内選考で代表選出となった2名とピアノ伴奏者1名は、夏休み中も、そして2学期が始まってからも休み時間を利用してきれいな歌声を届けよう、歌いやすい伴奏をしようと練習に励み、当日を迎えました。本番では、2名ともこれまでの中で一番の歌声を会場いっぱいに届けることができました。また、2名の素敵な歌声を見事に引き出したピアノ伴奏も素晴らしい演奏でした。帰校した3名は参加報告のため職員室を訪れ、その表情には最高の笑顔が輝き、満足感にあふれていました。

体力向上月間のスタート!~60プラスプロジェクト始動!~

 本校では昨年から、不足しがちな運動時間を確保し、よりよい運動習慣の形成をめざして「歩数計」を活用した取組を行ってきました。今年度は「運動」に加え、さらに「食」「基本的な生活習慣」を相互に関連付けた取組を行い、よりよい生活習慣を確立をめざす『60(ロクマル)プラスプロジェクト』という取組をスタートしました。「運動」では、業間時間に歩数計を着けながら「ステップ2238(フジサワ)」(業間マラソン)を、「食」では、各自が設定した目標を達成する「給食チャレンジ」を、そして「基本的な生活習慣」では、睡眠と朝食の「健康取組」に取り組んでいきます。今月末には、校内マラソン大会も予定されていることから、体育音楽委員会による業間マラソンの取組がスタートし、歩数計による2238歩をめざして元気いっぱいの活動が展開されました。楽しく業間マラソンに取り組む子どもたちの笑顔が輝いていました。

陸前高田の自然を仲間とともに満喫!~5学年宿泊学習№3~

 子どもたちの頑張りで一日目を全て予定どおり実施できた藤沢小学校5年生。その晩は初めての仲間とのお泊りということで、ちょっぴり夜更かしもあったようです。さて、2日目は、子どもたちが最も楽しみにしていた「磯遊び」でした。なんと朝日が昇り、朝焼けを見ながら2日目がスタートしました。待ちに待った「磯遊び」は快晴で、2時間という活動時間があっという間に過ぎ、海の生物と触れ合ったり海のごみに目を向けたり、潮風や海水の心地よさを十分に堪能するとともに環境問題にも関心をもつきっかけをつくって帰ってくることができました。今回の宿泊学習を通して、「42名の仲間との絆」が深められ、「公共施設でのマナーや集団行動」を学び、「陸前高田の自然」を満喫した、有意義な学習となりました。