学校ブログ
東日本大震災から13年 黙祷し祈りを捧げました
昨日、東日本大震災から数えて13回目の3月11日を迎えました。本校でも、午後2時46分に合わせ、次の校内放送の後、全校で黙とうを捧げました。
「13年前の今日は、東日本大震災が起きた日です。今までに誰も経験したことがない地震の揺れと、高さ10メートルを超える大津波が発生しました。東日本大震災で亡くなった人は、全国で15,900人、いまだ行方が分かっていない人は2523人います。また、今年の元日に起きた能登半島地震でも、多くの建物が倒れ犠牲になられた方がた大勢いました。私達は東日本大震災が発生した2時46分に合わせ、1分間の黙とうを行います。犠牲になられた方のご冥福と、復興がますます進んでいくことを願って祈りを捧げましょう。黙とう」
皆、静かに、真剣に、亡くなられた方々を悼み、祈りを捧げました。
感謝の気持ちを込めて 6年生体育館掃除
8日(金)の5校時、放課後のワックスがけの前に、6年生が体育館の水拭き掃除を行いました。この清掃は、6年生が卒業を前に藤沢小学校への感謝の気持ちを伝えるために計画した活動です。広い体育館の隅から隅までを掃いて、ふいてきれいにしました。フロアの床だけでなくステージや窓の桟など、普段手が届きにくいところにも手を伸ばしきれいにしてくれました。使った雑巾は真っ黒になりましたが、気持ちは澄やかな真っ白に。体育館も身も心もきれいにし、清々しい気持ちで卒業式練習に臨んでいます。
ありがとうの気持ちを込めて! 「6年生を送る会」
3月1日(金)の3校時、延期していた「6年生を送る会」を行いました。1年生は招待状、2年生はペンダントのプレゼント、3年生は花のアーチで出迎え、4年生はくす玉の準備、5年生は会場を装飾するなど、各学年が役割を分担して当日を迎えました。1年生と手をつないだ6年生が花のアーチをくぐって入場し6送会がスタート。前述の準備以外にも、出し物で6年生への感謝を伝えました。4年生は6年生に教わった藤小ソーランを、1年生は6年生への卒業試験とダンスを、5年生は大勢の大谷翔平に扮して藤小クイズと歌を披露し、最後は5年生から6年生に在校生の寄せ書きを手渡しました。6年生からのお礼は学校生活を劇風に仕上げたクイズでした。仲のよさが伝わってくる息の合った進行で、在校生を楽しませてくれました。そして最後は、6年生の呼びかけで全校で藤小ソーランを踊り6送会を締めくくりました。別れを惜しみながらも、誰もが心を和ませ、6年生への感謝の気持ちで一つになった時間でした。みぞれの降る肌寒い日でしたが、体育館の中は温かい空気で、心も体も包まれました。
読書のすゝめ~第3回藤沢図書館「読み聞かせ」&「ブックトーク」開催~
今年度3回目となる藤沢図書館さんによる「読み聞かせ」と「ブックトーク」が行われました。「読み聞かせ」は2年生で、「ブックトーク」は5年1組での開催となりました。藤沢図書館さんには、日頃から移動図書館(学校へたくさんの本を運んできてくださりミニ図書館を開いてくれる取組)や分館図書(各学級毎に30冊程度の図書を加配してくださる取組)でお世話になっております。藤沢図書館さんは学校の隣の施設とは言っても、なかなか子ども達だけで足を運んで図書を借りるには難しいことですので、本当に助かっております。
【2年生 読み聞かせ】
2年生の読み聞かせでは、大型絵本によるノルウェーの昔話「三びきのやぎのがらがらどん」、組み木を使用した読み聞かせグリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」、紙芝居によるフランスの民話「あひるのおおさま」等を、2年生を惹きつける語り口調で盛り上げてくださいました。
【5年1組 ブックトーク】
5年1組の「ブックトーク」では、「ピンチになったら、どうする?!」をテーマに、様々なジャンルの図書「防災・防犯シミュレーション」、「大きなたまご」、「シャーロットのおくりもの」、「いたいっ!がうんだ大発明」等、たくさんの本を紹介してくださいました。
今年度最後のふれあい給食~6年生が成長期の栄養について学びました~
全国給食週間(1月24日~30日)の最終日となる本日、6年生の「ふれあい給食」が行われ、千厩給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、「成長期の栄養」について学習を深めました。様々な栄養素がある中、今回の学習では、特に「カルシウム」と「鉄分」に目を向けた献立づくりを行いました。栄養教諭の先生から配付された表計算データを活用し、一人一人で考えたメニューに含まれている「カルシウム」と「鉄分」を自動的に算出することで、一食分に必要な「カルシウム」と「鉄分」を意識した献立を作ることができていました。彩りや調理法、品数などの他にも、今回のようにしっかりと栄養素を考えていくことの大切さを学ぶ良い機会となりました。
その後の給食時間には栄養教諭の先生と一緒に、この日の給食であるコッペパン、春みどりキャベツメンチ、カレー風味のフレンチサラダ、南部一郎かぼちゃスープ、牛乳を、学習した「カルシウム」「鉄分」も話題にしながら美味しくいただきました。そして、この毎日の給食のメニューを、小学生の成長に必要な栄養、地産地消、旬な食材、郷土料理や様々な国の料理等、工夫して考えてくださっている給食センターの栄養教諭の先生をはじめ、職員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
3学年社会「地域の安全を守る」~一関東消防署見学~
3年生では、2学期に学習した社会科「地域の安全を守る」をさらに深めるために、一関東消防署の見学を行いました。消防署では、消防署員の方から消防署の仕事の他、火災を起こさないために自分たちができることを教えていただきました。また、消防服も実際に持ってみてその重さに驚いたり、消防車両や救急車両の装備に驚いたりして有意義な見学となりました。子ども達は、真剣に話を聞きながら2学期に学習した内容をさらに深めることができました。お忙しい中、見学をさせていただいた一関東消防署の署員の皆様、大変ありがとうございました。
今年度一番多い雪に大歓声!~雪遊びを楽しみました~
子ども達にとって待ちに待ったまとまった雪が降りました。校庭一面に広がる銀世界に、どの子も雪をすくったり雪上を走り回ったり、思う存分雪の感触や遊びを楽しんでいました。1年生では、生活科で雪遊びを校庭いっぱいに使って思う存分に体を動かして気持ちがよさそうでした。また、4月から最上級になる5年生では、全校児童のために雪だるまやかまくらを作ってあげようと自分たちで相談し、そのための道具を使えないかと職員室に相談に来ました。自分たちで考え、行動に移そうとした5年生に最高学年に向けてますます期待が膨らみました。全校で楽しむために何かをしたいという思いをこれからも大切に、そして、これからもますます大きく成長していってくれることをでしょう。
第4回避難訓練~不審者侵入対応訓練を実施しました~
今年度最後となる避難訓練を本日実施いたしました。今回の避難訓練は、不審者侵入対応訓練ということで、千厩警察署の署員の方の協力を得ながら、1年教室での実施となりました。緊迫感のある訓練となるため、事前に1年児童と保護者に周知し、訓練直前にも警察官の方には1年教室で自己紹介をしていただきながら動揺しないよう配慮した形で実施いたしました。さらに、不審者侵入や対応の様子を2年生以上の全学級に生配信することで、避難の必要性を感じてもらうと同時に命を守るための行動について学ぶことができた良い機会となりました。
訓練に入ると1年生は、先生の指示で素早く不審者から離れ、身を守る行動を真剣に体験していました。避難後も、警察官の方の講評を全校児童で真剣に聞き、不審者から距離をとって身を守ること、一人の時も同じように不審者から距離をとって助けを呼ぶこと(いかのおすし)等を学びました。警察官の方からは、1年生や全校の避難の様子について、「とてもよくできました。」と褒めていただきました。
児童集会が行われました~新委員長紹介・サッカーボール贈呈・新ALT紹介・表彰~
本日、委員会活動が新体制となって初めての児童集会が行われました。3学期からは新体制となり本格的に5年生が中心となって委員会活動を展開してまいります。3学期初回となる児童集会では、それぞれの新しい委員長の皆さんから決意を語られました。また、体育音楽委員会の委員長さんと副委員長さんから、今日、明治安田生命さんより寄贈されたサッカーボール2個の紹介をしてくれました。大谷選手から贈られたグローブとともに、これからの学校生活に活用してまいります。明治安田生命さん、ありがとうございました。最後に、応募等で活躍した友達の表彰も行われました。
また、本日より新しいALTの先生がまいりました。校長先生からの紹介の後、自己紹介をしていただきました。各学級での外国語活動や英語の授業では、先生の紹介も兼ねながらゲームやクイズで盛り上がり、これからの学習も大いに楽しみです。
活気が学校に戻ってきました!~3学期のスタート~
本日1月16日(火)から藤沢小学校44日間(1~4年は43日間)の3学期がスタートしました。今日は朝からかなりの冷え込みで寒さが厳しい中でした、どの子ども達も元気いっぱいに登校し、学校に活気が戻ってきました。どの教室も落ち着いた態度で担任の先生の話を聞いたり活動に取り組んだりする姿から、冬休み中の充実した生活が感じられました。3学期がスタートするにあたり、ご準備やご協力大変ありがとうございました。
さて、本日の始業式で感心したことは6年生の姿勢です。後から体育館に入ってくる下級生は、そんな6年生の姿を見てきれいに並んでいきます。先輩から後輩へと受け継がれるとても素敵な様子でした。次に校長より郷土岩手出身のメジャーリーガー大谷選手から届いたグローブの紹介と、今年の干支「甲辰」の意味や校長先生自身が頑張っていることについて紹介され、全校に向けて目標をもって挑戦していく年にしてほしいと話されました。また、児童を代表して新児童会長さん(5年)から、冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことが発表されました。式後には、書写やポスターで受賞した友達の表彰式も行われ、3学期初日からのうれしいニュースに全校がわきました。
下校時には、スクールバス利用者の乗車指導も行われました。しっかりとシートベルトを締め、ルールを守って乗っている藤沢小学校の子ども達でした。久しぶりの友達との登下校に、皆、笑顔を見せていました。
地域の伝統が脈々と…~第42回藤沢町子ども郷土芸能発表会~
2024年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨日1月14日(日)に「第42回藤沢町子ども郷土芸能発表会」が藤沢文化センターで開催され、藤沢小児童が多数参加しました。それぞれの4つの団体に所属した子供たちは冬休み期間中に、あるいはもっと早い時期から各地区の保存会の皆様にご指導いただき、難しい舞いやお囃子を身に付けようと練習に励んできたようです。本番では皆、頭のてっぺんから手指の先まで集中して演じ、どの子からも一生懸命さが伝わってくる内容でした。今後ますます藤沢地域の郷土芸能が発展するとともに、末永く受け継がれていくことを祈っています。
【本郷神楽保存会】による発表
【増沢神楽保存会】による発表
【藤沢ばやし保存会】による発表
【徳田田植え踊り保存会】による発表
2学期終業式を終え、明日から冬休みへ!
12月22日(金)に終業式を行い、2学期の活動を終了しました。本日は欠席者0、全員が登校しました。終業式では校長より、2学期に頑張った事として、学校行事へ一人一人がしっかり取り組んだこと、あいさつ運動などで気持ちのよいあいさつが増えたこと、ステップ2238やマラソンなどの運動に進んで取り組んだこと、たくさん本を読んだことなどを話しました。その後は、1・3・5年生児童が、2学期に力を入れて取り組んだことと、冬休み中に頑張りたいことについて発表しました。式の終了後に生徒指導担当から冬休みの暮らしについての話を行い、子供たちも学校も、冬休みに入る準備をしっかり整えました。いよいよ明日から冬休み。楽しく健康に過ごし、3学期始業式は、本日のように全員元気な姿で登校してほしいです。
児童会活動の総まとめ 児童会総会開催
12月14日(木)の3校時、児童会総会を行いました。総会には4年生以上が参加し、児童会執行部と各委員会の1年間の活動反省を行いました。議事では質問や意見がたくさん出され活発な話し合いになりました。議長をはじめ各委員長がしっかりと受け応えし、これまで責任感をもって取り組んできた様子が伝わってきました。また、肯定的な意見、改善を望む意見、そして取組に対する感謝の言葉などたくさんの思いが寄せられ、子供たちがそれぞれの目線で真剣にしっかり考えて会に臨んでいる様子を感じることができました。3学期からは、4・5年生が主体となって児童会活動を進めることになります。総会での反省を生かし、さらによい学校を自分たちで築いてほしいと願います。
わたしの夢 ~広報いちのせき「I₋style」の取材を受けました~
12月4日(月)の昼休み、本校6年生児童が広報いちのせき「I₋style」の巻末コーナー「わたしの夢 DREAMS COME TRUE」の取材を受けました。取材では、将来の夢について話すとともに、今頑張って取り組んでいることなども話しました。多少照れながらでしたが、はきはきと自分のことを伝えることができました。写真撮影もばっちりでした。記事は1月号(12月25日発行予定)に掲載される予定だそうです。皆さんどうぞお楽しみに。
「読書の魅力」~2年生による藤沢図書館見学と藤沢図書館の職員による4年・5年ブックトーク開催~
11月30日(木)に2年生では、藤沢図書館の見学に行ってきました。図書館にある本の冊数や様々な掲示の工夫等を見学させていただきながら、図書館の秘密について学ぶことができました。
また、藤沢図書館さんによるブックトークも同日には4年生へ、12月5日(火)には5年2組へ、それぞれ行われました。たくさんの種類や分野の本を紹介していただき、さらに図書や読書への興味を掻き立てていただきました。今年度の学校「学びフェスト」学年の目標冊数(低学年…70冊・中学年…50冊・高学年…30冊)達成に向けて、これからも読書活動を推進してまいります。
【4年生 11月30日(木)】
【5年2組 12月5日(火)】
甘い果実の味に大歓声~一関産まれのりんごの味を堪能!~
12月5日(火)の給食に、一関市花泉町産まれの品種である青林(せいりん)りんごが提供されました。給食時間には、一関ケーブルテレビの方が1年教室の取材に訪れました。ちょうどデザートの時間になる頃にカメラが回りはじめ、1年生の皆さんは、美味しいりんごにかぶりつき、満面の笑顔でした。その様子は、一関ケーブルテレビのニュースでも放送されました。ぜひ、皆さんも地元産の『青林』をご賞味いただければと思います。
驚きと笑顔のパフォーマンス 「ひとりサーカスMU-RA」 開催
12月1日(金)、令和5年度「文化芸術による子供育成推進事業」として、パフォーマーのMU-RA(ムーラ)さんをお招きし「ひとりサーカスMU-RA」を開催しました。MU-RAさんは、パントマイムやマジック・ジャグリング・一輪車などの演目を基本に、それらを組み合わせた、緻密ながらダイナミックなパフォーマンスを次々に披露してくださいました。小道具を生き物のように自在に操るテクニックに加え、BGMとともに繰り出される軽快な動きに、子供たちの目は最初から釘付けです。大いに盛り上がる中、子供たちも演目に加わり、会場が一体感に包まれるようパフォーマンスを繰り広げてくださいました。会場にいる全員を楽しませ、笑顔にしてくださったMU-RAさんに、大感謝です。
新児童会役員の決意を新たに!~児童会役員任命証授与式~
11月30日(木)に、新児童会役員の任命証授与式が行われました。新たに任命された現5年生4名と現4年生4名の計8名が、残りの3か月と令和6年度の藤沢小学校児童会を、全校の先頭に立ってリードしていく皆さんです。しっかりと6年生からのバトンを受け継ぎ、新たな藤沢小学校を創り上げていってくれることを期待しております。
充実の一日~11月29日(水)の出来事~
11月29日(水)は特別な学習や事業がたくさんありました。千厩給食センター栄養教諭による「ふれあい給食」、一関清明支援学校千厩分教室6年生との「居住地交流授業」、一関第一高等学校の数学の先生による6年生の「ワクワク算数」、児童会執行分の皆さんによる「藤沢市民センターVR等導入に係る意見交換会」を紹介いたします。
【5年1組 ふれあい給食指導】
【5年2組 ふれあい給食指導】
同日の3校時には、6年生の音楽の授業に、清明支援学校千厩分教室の6年生1名が、居住地交流に訪れました。全員でタブレットを活用しながら、音楽の旋律づくりとグループ発表を行いました。
【6年生 居住地交流 音楽授業】
また、6年生は午後から、「ワクワク算数」という、県立一関第一高等学校の数学教諭による特別授業が行われました。6年2学期の学習内容である「場合の数」の発展学習を、推理を用いた授業展開の授業をしていただきました。これらの経験を通じて、一人でも多くの子ども達により算数・数学に興味をもってもらえると嬉しいです。
【ワクワク算数 6年生等別授業風景】
そして、本日11月29日(水)16:00から藤沢市民センターで、VR等の導入に係る意見交換会が行われ、児童会役員10名で参加してきました。同じように黄海小学校からも児童会執行部3名が参加して、実際にVRによるeスポーツ等を体験しながら感じたことや要望等を寄せてきました。
【藤沢市民センターVR等導入に係る意見交換会 児童会執行部】
藤沢図書館からのプレゼント~読み聞かせが行われました!~
11月28日(火)の5校時に、藤沢図書館から3名の職員の方がお見えになり、1年生に「読み聞かせ」のプレゼントをしてくださいました。子ども達は、食い入るように話を聞いたり、盛り上がりの場面では歓声を上げたりしながら、本の世界に浸っていました。「めっきらもっきら どおん どん」、「たべられたやまんば」、「おおきなかぶ」のお話に大盛り上がりの1年生でした。藤沢図書館の皆さん、大変ありがとうございました。藤沢図書館さんのご協力で、今後は、4・6年生でブックトークが行われる予定です。