学校ブログ

募金集会

 12月9日(月)、昼活動の時間に募金集会が開かれました。先月実施された赤い羽根共同募金に全校で取り組み、集まったお金を社会福祉協議会の方に寄付する集会でした。児童会執行部が赤い羽根共同募金を「お手伝い募金」と称し、募金活動を企画しました。児童一人ひとりが、お手伝いをして得たお金を社会のために役立てようと考えたものです。総額で約2万9千円ほど集まりました。これからも、世のため人のためになる活動を続けて欲しいです。

立会演説会・新児童会役員任命式

 後期の児童会役員を決める立会演説会が11月21日(木)に行われ、立候補者は信任され新児童会役員が決定しました。29日(金)には任命式が行われ、新役員には校長先生から任命書が手渡されました。この後、児童会活動の中心も6年生から4・5年生へバトンが引き継がれていきます。是非、新役員には、よりよい学校のために頑張ってほしいと願います。

 

 

学習参観・PTA教育講演会

11月22日(金)5校時に学習参観がありました。道徳の授業でしたが、それぞれの学年で工夫された授業が行われました。子どもたちも保護者の方々に参観され、いつも以上に張り切っていたように見えました。学校運営支援協議会の委員のみなさまも参観されました。

 そのあとは、PTA文教部主催の教育講演会が視聴覚室で行われました。講師にフットケア指導士である三浦和子様を迎え「成長期におけるフットケア」と題してご講演いただきました。成長期において自分の足に合った靴を選ぶことが重要であり、特にかかとをしっかりと固定できるものを選びたいととのお話や、足の機能の大切さについて考える機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 小中交流会

 11月19日(火)5・6時間目に藤沢中学校で小中交流会がありました。中学校の全学級の授業見学があり、中学生の先輩から素敵な合唱のプレゼントもありました。また、中学校の1日の生活の流れや委員会活動等、分かりやすく紹介していただき、「中学生が楽しみ」という声も子どもたちがら多く聞かれました。来年度は同級生となる黄海小学校の6年生との交流もあり、とても充実した交流会となりました。

 

5年生 トヨタ自動車出前授業

 11月15日(金)3時間目、トヨタ自動車出前授業が5年生を対象に開催されまた。5年生の社会科の授業の一環です。5年生の社会科では日本の工業について学習します。その一環として、世界で販売される「TOYOTA」ブランドのコンパクトカーが岩手で生産されていることについて学びました。トヨタ自動車東日本岩手工場から2名の講師が来校し、工場で自動車がどのように生産され、国内外に販売されるのかを説明をいただきました。授業の最後には講師の方が乗ってきたレクサスの自動駐車の様子を見学し、こどもたちは最新の技術に驚いていました。

 

避難訓練

 11月13日(水)、中休み(業間休み)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は休み時間に火災が起こったことを想定して行いました。子どもたちは、休み時間のため、校庭や体育館で遊んでいたり、教室で本を読んでいたり、係の仕事をしていたりとそれぞれの活動を行っていました。子どもたちには、今週のいずれかの時間で避難訓練を実施するということのみ伝えていました。突然の非常ベルに驚きながらも、放送指示を聞き避難場所である校庭に3分21秒で全員避難することができました。

 

4年生音楽発表会

 11月6日(水)、一関地方小学校音楽発表会で4年生が学校の代表として素敵な歌声を披露してきました。この日のために4年生は、合唱の練習を頑張ってきました。学習発表会でもその歌声を保護者の皆さまに披露したのですが、学校の体育館よりもはるかに大きな施設での発表。しかも、他校の児童も見守る中での発表は緊張したことと思いますが、とても堂々とした発表でした。手拍子から始まる素敵な歌声は、審査員からも高い評価をいただきました。

薬物乱用防止教室

 10月31日(木)6時間目、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。講師に千厩の白石薬店、白石惠一先生を迎え、社会的に問題になっている薬物の種類から、その乱用の怖さを具体的な話を交えてご講話いただきました。子どもたちは、一生懸命にメモを取りながら聞き、真剣に学んでいました。今回の学習を生涯忘れずに、将来、自分たちの身の回りに潜む危険に気づき、間違っても危険薬物に手を出すことのないようにしてもらいたいと思います。

 

大根抜き体験

 10月29日(火)、1年生が増沢地域の大根抜き体験に参加してきました。広々とした畑の中で、1年生の子どもたちは大きく育った大根を畑から力いっぱい抜き取り、重そうに抱えていました。「おつゆに入れて食べたい」と大根はお土産にいただき、各家庭に持ち帰りました。地域のみなさまに感謝です。

 

 

学習発表会本番

 10月26日(土)午前、学習発表会が予定どおり行われました。「みんな 楽しく 全力で 堂々と」の児童会スローガンのもと、先日の予行の反省をふまえ、各学年とも課題点を修正して本番に臨みました。どの学年のどの子どもたちも輝いて見えました。特に、最高学年6年生の劇「銀河鉄道の家族」では、涙をぬぐっておられる方もおりました。たくさんの保護者の方々、地域の方々に見守られながら精一杯の発表ができたとおもいます。温かい拍手をいただき大変ありがとうございました。