カテゴリ:今日の出来事

全校の授業を見ていただきました!

 今日はお客さんがいらっしゃり、各学級の授業の様子を見ていただきました。低学年の皆さんは、人数が多い中でもしっかりと先生の話を聞き、学習に取り組んでいることを褒めていただきました。中学年は、落ち着いた学習態度で授業に臨んでいることを褒めていただきました。高学年は、中学生をも感じさせる立派な学習態度であることを褒めていただきました。その後、さらに、5年2組の外国語のタブレット活用の授業も見ていただき、子ども達同士で発表し合う様子や自分自身の会話の様子を動画で撮る活動など、多岐に渡る活用法を取り入れていることを褒めていただきました。子ども達のさらなる成長を願って、今後も子ども達を中心とした学習活動に取り組んでいきます。

 

花や緑が身近にある生活~きれいな花をつけてね!大きく育ってね!~

 学校では今年度もたくさんの花や作物の苗をいただき、観察活動や栽培活動に取り組んでいます。花や緑が身近にある生活には、様々な効果があると言われています。色とりどりの花を見ていると気分が落ち着いたり、明るくなったりします。色や香り、触れたときの感覚など、花や植物からたくさんの感覚をもらいながら感情も豊かになっていきます。1年生では、アサガオやさつまいもを。2年生では、ミニトマトやナスを。3年生以上でも、たくさんの作物や花を大切に育てています。環境委員会の皆さんには花をプランターに植え替えていただき、校舎内を飾っていただきました。教室のべランドに花を並べ、大事に水やりをしている学級もあります。毎日の生長を楽しみにしながら、花や作物からたくさんの感情をいただきながら、学習を深化させていくことと思います。

5年生がプログラミングに挑戦!~「いちのせき学びの深化プロジェクト」~

 21日(水)の5・6校時、5年生が、一関市教育委員会が行う「学びの深化プロジェクト」事業で、プログラミングに挑戦しました。講師に一関高専の小保方教授をお招きし、同じく一関高専の5名の学生の皆さんにサポートしていただきながら授業を行いました。始めに、小保方教授にゆで卵の作り方を例に、どのようなことがプログラムなのかということを説明していただきました。その後はタブレットのアプリを活用して、実際にプログラミングする作業を体験しました。取組中、子供たちは楽しみながらも、課題を一つ一つクリアしながらより効率的な動作の順序を導き出そうと真剣なまなざし。集中して取り組むこの姿勢こそが、今後の学びにつながっていくものと思います。お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。

  

  

「ステップ2238(ふじさわ)!」の取組とタイアップ!

 今週から「ステップ2238(ふじさわ)!」の取組がスタートしております。体育・音楽委員会では、さらに取組に工夫を取り入れ、「運動会で披露した表現を業間時間にみんなで踊ろう!」ということで、「ステップ2238(ふじさわ)!」とタイアップし、今日21日と28日には5・6年生の『藤小ソーラン』を、22日と29日には1・2年生の『新時代』を、23日と30日には3・4年生の『ハビット』に取り組みます。今日の5・6年生は、久しぶりに踊るソーランに生き生きと取り組み、心地よい汗を流しました。

 委員会活動もいよいよ波に乗り始め、ますます活気が出てきました。

修学旅行初日!~35人全員で協力して仲良く、岩手の食文化も満喫‼~

 6年生にとって最大の行事とも言える修学旅行が今朝出発しました。多くの保護者や下級生に見送られながら、2日間の行程を楽しみに、最高の笑顔で旅立っていきました。

 旅行隊からは、旅行途中に学校や6年生保護者に写真が送られ、満喫している様子が報告されました。全員無事に1日目の行程を終え、明日の最終日に備えます。

 

 また、6年生がいない学校では5年生がリーダーとなり、縦割り班清掃や委員会活動を責任をもって取り組んでいます。とても頼もしい5年生にも感心しました。

 

どんどん大きくなあれ!~1年生がサツマイモの苗を植えました~

 学校では、各学年ごとに花や野菜の苗を植え、栽培活動に取り組んでいます。今日は1年生がサツマイモの苗を植え、大きなサツマイモが収穫できるように願いながら、優しく植えることができました。水やりや草取り等のお世話をして秋の収穫を楽しみに待ちましょう。

地震災害に備えて~一関市シェイクアウト訓練~

 2008年の6月14日は、岩手・宮城内陸地震が発生し、甚大な被害が出た日です。一関市では、その教訓を風化させないために、毎年6月14日に「一関市シェイクアウト訓練」を行っています。

 藤沢小学校でも、修学旅行に出発した6年生を除く1年生から5年生で、地震発生の時刻8時43分に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。どのお子さんも自分の身を自分で守る練習に真剣に取り組みました。「まずひくく」「あたまをまもり」「うごかない」の合言葉で素早く行動することができました。

第1回学習参観日開催~4年ぶりとなるPTA総会も~

 昭和の日となる4月29日(土)に、今年度1回目となる学習参観が行われました。新沼小学校との統合から1か月、ぜひ多くの保護者の皆様に学習の様子をご覧いただきたいとの考えから、土曜日開催といたしました。ベランダ等も開放し人数等の制限は設けない今回の参観には、約200名の保護者の方にお越し頂き、参観していただくことができました。また、参集型としては4年ぶりとなるPTA総会も行われ、約140名の会員の皆さんに今年度の活動について検討をいただきました。総会の後には、地区子供会活動を3年間実施できず横のつながりが持ちづらくなってきたことから地区顔合わせも行い、同じ地区の親御さん同士での交流の時間をもつなど、大変有意義な時間となりました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき大変ありがとうございました。

 

『1年生を迎える会』~34名の1年生の皆さん、ようこそ藤沢小学校へ~

 20日(木)に児童会主催による『1年生を迎える会』が行われました。1年生は最高学年の6年生に手を引かれ、嬉しそうに体育館に入場してきました。会では、児童会執行部の皆さんの進行のもと、1年生の自己紹介や藤沢小学校に関するクイズが各学年から出題され、大いに盛り上がりました。また、藤沢小学校校歌も上級生の皆さんが披露するなど、迎えられた1年生は、藤沢小学校についてたくさんのことを上級生から学ぶことができました。

今年度初めての避難訓練実施~避難の仕方や避難経路をしっかりと確認しました~

 4月19日(水)に今年度1回目となる避難訓練を実施しました。4月からそれぞれ新しい教室の場所となり、各教室からの避難経路の確認を行いました。今回の避難訓練は、地震発生の際の身の守り方と、その後の火災発生による避難を想定して行うと共に、職員室では通報訓練を行い、子ども達も教職員もいざという場合の行動について学びました。今回も一関南消防署藤沢分署の消防署員の方にお越しいただき、講評では、子ども達の避難の様子について、静かで迅速な避難ができたことを褒めていただきました。入学して1週間の1年生の皆さんも真剣に、そして、安全に避難することができました。