カテゴリ:今日の出来事

読書のすゝめ~第3回藤沢図書館「読み聞かせ」&「ブックトーク」開催~

 今年度3回目となる藤沢図書館さんによる「読み聞かせ」と「ブックトーク」が行われました。「読み聞かせ」は2年生で、「ブックトーク」は5年1組での開催となりました。藤沢図書館さんには、日頃から移動図書館(学校へたくさんの本を運んできてくださりミニ図書館を開いてくれる取組)や分館図書(各学級毎に30冊程度の図書を加配してくださる取組)でお世話になっております。藤沢図書館さんは学校の隣の施設とは言っても、なかなか子ども達だけで足を運んで図書を借りるには難しいことですので、本当に助かっております。

【2年生 読み聞かせ】

 2年生の読み聞かせでは、大型絵本によるノルウェーの昔話「三びきのやぎのがらがらどん」、組み木を使用した読み聞かせグリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」、紙芝居によるフランスの民話「あひるのおおさま」等を、2年生を惹きつける語り口調で盛り上げてくださいました。

【5年1組 ブックトーク】

 5年1組の「ブックトーク」では、「ピンチになったら、どうする?!」をテーマに、様々なジャンルの図書「防災・防犯シミュレーション」、「大きなたまご」、「シャーロットのおくりもの」、「いたいっ!がうんだ大発明」等、たくさんの本を紹介してくださいました。

今年度最後のふれあい給食~6年生が成長期の栄養について学びました~

 全国給食週間(1月24日~30日)の最終日となる本日、6年生の「ふれあい給食」が行われ、千厩給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、「成長期の栄養」について学習を深めました。様々な栄養素がある中、今回の学習では、特に「カルシウム」と「鉄分」に目を向けた献立づくりを行いました。栄養教諭の先生から配付された表計算データを活用し、一人一人で考えたメニューに含まれている「カルシウム」と「鉄分」を自動的に算出することで、一食分に必要な「カルシウム」と「鉄分」を意識した献立を作ることができていました。彩りや調理法、品数などの他にも、今回のようにしっかりと栄養素を考えていくことの大切さを学ぶ良い機会となりました。

 その後の給食時間には栄養教諭の先生と一緒に、この日の給食であるコッペパン、春みどりキャベツメンチ、カレー風味のフレンチサラダ、南部一郎かぼちゃスープ、牛乳を、学習した「カルシウム」「鉄分」も話題にしながら美味しくいただきました。そして、この毎日の給食のメニューを、小学生の成長に必要な栄養、地産地消、旬な食材、郷土料理や様々な国の料理等、工夫して考えてくださっている給食センターの栄養教諭の先生をはじめ、職員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 

3学年社会「地域の安全を守る」~一関東消防署見学~

 3年生では、2学期に学習した社会科「地域の安全を守る」をさらに深めるために、一関東消防署の見学を行いました。消防署では、消防署員の方から消防署の仕事の他、火災を起こさないために自分たちができることを教えていただきました。また、消防服も実際に持ってみてその重さに驚いたり、消防車両や救急車両の装備に驚いたりして有意義な見学となりました。子ども達は、真剣に話を聞きながら2学期に学習した内容をさらに深めることができました。お忙しい中、見学をさせていただいた一関東消防署の署員の皆様、大変ありがとうございました。

今年度一番多い雪に大歓声!~雪遊びを楽しみました~

 子ども達にとって待ちに待ったまとまった雪が降りました。校庭一面に広がる銀世界に、どの子も雪をすくったり雪上を走り回ったり、思う存分雪の感触や遊びを楽しんでいました。1年生では、生活科で雪遊びを校庭いっぱいに使って思う存分に体を動かして気持ちがよさそうでした。また、4月から最上級になる5年生では、全校児童のために雪だるまやかまくらを作ってあげようと自分たちで相談し、そのための道具を使えないかと職員室に相談に来ました。自分たちで考え、行動に移そうとした5年生に最高学年に向けてますます期待が膨らみました。全校で楽しむために何かをしたいという思いをこれからも大切に、そして、これからもますます大きく成長していってくれることをでしょう。

第4回避難訓練~不審者侵入対応訓練を実施しました~

 今年度最後となる避難訓練を本日実施いたしました。今回の避難訓練は、不審者侵入対応訓練ということで、千厩警察署の署員の方の協力を得ながら、1年教室での実施となりました。緊迫感のある訓練となるため、事前に1年児童と保護者に周知し、訓練直前にも警察官の方には1年教室で自己紹介をしていただきながら動揺しないよう配慮した形で実施いたしました。さらに、不審者侵入や対応の様子を2年生以上の全学級に生配信することで、避難の必要性を感じてもらうと同時に命を守るための行動について学ぶことができた良い機会となりました。

 訓練に入ると1年生は、先生の指示で素早く不審者から離れ、身を守る行動を真剣に体験していました。避難後も、警察官の方の講評を全校児童で真剣に聞き、不審者から距離をとって身を守ること、一人の時も同じように不審者から距離をとって助けを呼ぶこと(いかのおすし)等を学びました。警察官の方からは、1年生や全校の避難の様子について、「とてもよくできました。」と褒めていただきました。