2023年6月の記事一覧

第2回校内授業研究会~大きな角度でも正しく求められるようになりました!~

 今日は、今年度2回目となる校内授業研究会が行われました。4年生算数科「角の大きさ」の学習です。4年生の子ども達は、これまでの学習を想起しながら、180℃以上ある角の大きさを実際に分度器で測った後、たし算やひき算で求めていきました。補助線を引いたり分度器や図を回転させたりしながら、どんどん思考を深めていきました。「あ~!」「分かった‼」「な~んだ!」とたくさんの納得の声がもれてくるとても実りのある授業になりました。子ども達の同士での学び合いや意見交流もとても温かい雰囲気の中で行われ、参観した先生方も温かな気持ちになりました。

 

全校の授業を見ていただきました!

 今日はお客さんがいらっしゃり、各学級の授業の様子を見ていただきました。低学年の皆さんは、人数が多い中でもしっかりと先生の話を聞き、学習に取り組んでいることを褒めていただきました。中学年は、落ち着いた学習態度で授業に臨んでいることを褒めていただきました。高学年は、中学生をも感じさせる立派な学習態度であることを褒めていただきました。その後、さらに、5年2組の外国語のタブレット活用の授業も見ていただき、子ども達同士で発表し合う様子や自分自身の会話の様子を動画で撮る活動など、多岐に渡る活用法を取り入れていることを褒めていただきました。子ども達のさらなる成長を願って、今後も子ども達を中心とした学習活動に取り組んでいきます。

 

花や緑が身近にある生活~きれいな花をつけてね!大きく育ってね!~

 学校では今年度もたくさんの花や作物の苗をいただき、観察活動や栽培活動に取り組んでいます。花や緑が身近にある生活には、様々な効果があると言われています。色とりどりの花を見ていると気分が落ち着いたり、明るくなったりします。色や香り、触れたときの感覚など、花や植物からたくさんの感覚をもらいながら感情も豊かになっていきます。1年生では、アサガオやさつまいもを。2年生では、ミニトマトやナスを。3年生以上でも、たくさんの作物や花を大切に育てています。環境委員会の皆さんには花をプランターに植え替えていただき、校舎内を飾っていただきました。教室のべランドに花を並べ、大事に水やりをしている学級もあります。毎日の生長を楽しみにしながら、花や作物からたくさんの感情をいただきながら、学習を深化させていくことと思います。

緊急時引渡し訓練実施~ご協力ありがとうございました~

 23日(金)の午後、緊急時引渡し訓練を行いました。統合後初めての訓練に加え、世帯数が増えたため迎えの自動車台数増加による渋滞等、昨年までにはない混乱が生じるのではないかと心配もありました。しかしながら、当日は、児童を待つ時間お待たせしましたが、ご家庭の皆様のご協力により、車両の進入経路や進行方向・引渡し時の確認等に大きな混乱はなく、むしろスムーズに進めることができました。渋滞を避けるため徒歩でお迎えいただいた保護者様もおり、お気遣いに大変感謝しております。ご多用な中での訓練でしたが、ご家庭の皆様にご協力いただき本当にありがとうございました。

  

  

5年生がプログラミングに挑戦!~「いちのせき学びの深化プロジェクト」~

 21日(水)の5・6校時、5年生が、一関市教育委員会が行う「学びの深化プロジェクト」事業で、プログラミングに挑戦しました。講師に一関高専の小保方教授をお招きし、同じく一関高専の5名の学生の皆さんにサポートしていただきながら授業を行いました。始めに、小保方教授にゆで卵の作り方を例に、どのようなことがプログラムなのかということを説明していただきました。その後はタブレットのアプリを活用して、実際にプログラミングする作業を体験しました。取組中、子供たちは楽しみながらも、課題を一つ一つクリアしながらより効率的な動作の順序を導き出そうと真剣なまなざし。集中して取り組むこの姿勢こそが、今後の学びにつながっていくものと思います。お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。

  

  

「ステップ2238(ふじさわ)!」の取組とタイアップ!

 今週から「ステップ2238(ふじさわ)!」の取組がスタートしております。体育・音楽委員会では、さらに取組に工夫を取り入れ、「運動会で披露した表現を業間時間にみんなで踊ろう!」ということで、「ステップ2238(ふじさわ)!」とタイアップし、今日21日と28日には5・6年生の『藤小ソーラン』を、22日と29日には1・2年生の『新時代』を、23日と30日には3・4年生の『ハビット』に取り組みます。今日の5・6年生は、久しぶりに踊るソーランに生き生きと取り組み、心地よい汗を流しました。

 委員会活動もいよいよ波に乗り始め、ますます活気が出てきました。

水泳学習 本格的に開始!

 本日4年生がプールへ入水し、いよいよ本格的に水泳の学習が始まりました。久々に肌で感じる水の冷たさと気持ちよさに、子供たちは「ウワァー、キャー!」と大興奮。水にもぐったり歩いたり軽く泳いだりしながら、今年最初の水泳学習を楽しみました。他の学年もこれからどんどんプールを利用します。今年も暑い日が多くなるでしょう。たくさんプールに入り、めあてをもち、楽しく学習に取り組んでほしいと思います。

  

ステップ2238! スタート‼

 19日(月)から「ステップ2238!(フジサワ)」の取組が始まりました。子供たちの体力の向上と、進んで運動しようとする態度を育てることがねらいです。子供たちは腰に歩数計を付け、様々な動きの中で1日に2238歩を歩く(動く)ことを目標にしています。期間は19日から今月末の30日まで。中休み・昼休み・掃除の時間に歩数計を装着して取り組みます。取組に合わせて、体育・音楽委員会では、学年ごとに体育館で踊りに取り組む曜日も設定しています。意識して取り組ませ、目標が達成できるよう頑張らせていきます。 

  

修学旅行に行ってきました! 2日目

 2日目に雨が降り、楽しい旅行が台無しになってしまうのでは…と危惧しましたが、「岩山パークランド」の時間帯は雨が小降りになり、むしろ、たくさん動いて熱く火照った体を冷却する役割を担ってくれたようでした。2日間子供たちは、お互いに声をかけ合いながら楽しく仲良く、そしてマナーを守って学習に励みました。互いの絆もこれまで以上に深まり充実した修学旅行となったようです。それぞれのよさを再確認できた、思い出深い行事となりました。

  

  

  

  

  

  

修学旅行に行ってきました! 1日目

 先週14日(水)・15日(木)の2日間、6年生35名が盛岡方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は「えさし藤原の郷」「東屋(わんこそば体験)」「盛岡市内(班ごとに探訪)」「盛岡手づくり村(陶芸体験)」などを訪れ、見学したり体験したりして、夜は「盛岡つなぎ温泉・愛真館」に宿泊しました。2日目は、「盛岡市子ども科学館」「岩手県立博物館」を訪れた後、「岩山パークランド」で思い切り楽しみ、楽しい旅行を締めくくりました。旅行の様子を、1日目と2日目に分けて、写真で紹介します。

  

  

  

  

  

修学旅行初日!~35人全員で協力して仲良く、岩手の食文化も満喫‼~

 6年生にとって最大の行事とも言える修学旅行が今朝出発しました。多くの保護者や下級生に見送られながら、2日間の行程を楽しみに、最高の笑顔で旅立っていきました。

 旅行隊からは、旅行途中に学校や6年生保護者に写真が送られ、満喫している様子が報告されました。全員無事に1日目の行程を終え、明日の最終日に備えます。

 

 また、6年生がいない学校では5年生がリーダーとなり、縦割り班清掃や委員会活動を責任をもって取り組んでいます。とても頼もしい5年生にも感心しました。

 

どんどん大きくなあれ!~1年生がサツマイモの苗を植えました~

 学校では、各学年ごとに花や野菜の苗を植え、栽培活動に取り組んでいます。今日は1年生がサツマイモの苗を植え、大きなサツマイモが収穫できるように願いながら、優しく植えることができました。水やりや草取り等のお世話をして秋の収穫を楽しみに待ちましょう。

地震災害に備えて~一関市シェイクアウト訓練~

 2008年の6月14日は、岩手・宮城内陸地震が発生し、甚大な被害が出た日です。一関市では、その教訓を風化させないために、毎年6月14日に「一関市シェイクアウト訓練」を行っています。

 藤沢小学校でも、修学旅行に出発した6年生を除く1年生から5年生で、地震発生の時刻8時43分に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。どのお子さんも自分の身を自分で守る練習に真剣に取り組みました。「まずひくく」「あたまをまもり」「うごかない」の合言葉で素早く行動することができました。

いよいよ明日 修学旅行! 

 13日(火)の5校時、修学旅行をいよいよ明日に控え、6年生と引率職員が結団式を行いました。旅行のめあては「○35人全員で協力し、仲良くして、最高の思い出にしよう。 ○岩手の食文化や歴史を学ぼう。」です。みんな、ワクワクドキドキしながら寝床につくことでしょう。しっかり眠って元気に当日の朝を迎えたいですね。

  

  

令和5年度のプール開き 目標をしっかりもちました!

 先週5日にプール清掃を終え、本日13日(火)の昼活動でプール開きを行いました。担当から水泳学習時に注意することを伝えた後、各学年の代表児童が今年の水泳学習の目標を発表しました。○平泳ぎで50m泳ぎ、1級に合格する。○全級合格するまであきらめずに頑張る。○プールに顔をつけたい。○50mをクロールできるようになる。○11級から1級まで全部できるようになる。○けのびで小プールの壁から手すりまで行けるようになる。さて、どの学年がどの目標か分かりますでしょうか?間もなく本格的な夏が到来し、楽しい水泳のシーズンに入ります。みんな、やる気満々です。

  

 

第1回学校評議員会議を開催しました

 9日(金)、本校校長室で第1回学校評議員会議を開催しました。今回の会議には、3名の評議員さんにご参加いただきました。会議では、学校より今年度学校経営の重点について説明した後、評議員さんに授業を参観した際の感想をお話しいただきました。統合後の様子を気にしていたけれども、子供たちの様子を見て安心したとお話しいただきました。また、意見交流の中で、評議員さんには地域の様子をお知らせいただくとともに、教育活動全般に係り貴重な提言をいただきました。今年度も、学校の外から本校を支えていただきます。

  

全力で楽しみました 1・2年生校外学習

  7日(水)は、1・2年生の校外学習の日でした。1年生は「館ヶ森アーク牧場」へ、2年生は「猊鼻渓」と「唐梅舘総合運動公園」へ行ってきました。登校の時間帯に雨が降りその後の天候が心配されましたが、出かける頃にはすっかり上がり、みんなで意気揚々と出発しました。普段とは違う学習に、子供たちはいつも以上に元気よく参加しました。よほど楽しく活動したのでしょう、学校に戻ってきた時にはぐったりと…。校外で直接見たり体験したりすることで理解が深まることは多々あります。今回の体験もこれからの学習に生かされるよう、しっかりまとめさせていきます。

【1年生の様子】

  

  

 

【2年生の様子】

  

  

5年生 歯みがきの極意をマスター

 6日(火)、5年生の二学級が全国小学生歯磨き大会に参加しました。これは、各学校に配布されたDVDを視聴しながら、正しい歯みがきの仕方を身に付ける取組です。授業では、ドリルを使いどんな箇所が汚れやすいかを確認するとともに、歯ブラシと併せてデンタルフロスを使って上手に歯垢を落とす方法を学びました。健康な歯のありがたみは大人になってから感じることが多いかもしれません。そして、あの時ちゃんとみがいていればと思うことも…。しかし、過去に戻ることはできません。後々のために、子供のうちから歯みがき習慣を身に付けさせていきたいです。

  

  

もうすぐ夏! 草取り・プール清掃を頑張りました

 5日(月)、雨で延期されていた勤労学習を行いました。1年生から3年生までは中庭の草取りを、4年生から6年生まではプール清掃を行いました。当日は天気が良く、初夏の陽光を肌に感じながら、学年ごとに作業を行いました。中庭にはこれからいろいろな作物を植える楽しみを、プールでは水泳学習に取り組む楽しみを思い描きながら作業に取り組みました。少しずつ夏が近づき、学校でも様々な楽しみを準備しています。

  

  

すっきりきれいに! PTA環境整備作業・春

 3日(土)の朝6時より、PTA環境整備作業が行われました。早朝にも関わらず、約150人の保護者・児童が集まり、敷地内の草刈りや草取りに汗を流しました。たくさんの方に参加していただいたため、予定していた時間よりもかなり早く作業が進み、終了時刻を大幅に繰り上げることができました。おかげさまで、すっきりした環境の中で、子供たちを活動させることができます。休日の貴重な時間を環境整備に割いていただき、本当にありがとうございました。